皿数が多いと豪華?
今日はいつもの夕食ではなく何も変わった所が無い昼ごはんの牛丼ですが、トッピングでよく頼む玉子、無料で好きなだけのせる紅生姜、これを小皿に入れて出すと何やら雰囲気がちょっと変わります。仮にですが旦那さんの休みの日の昼ごはんに、牛丼ぶり一つに玉子をのせて、生姜をのせて「ハイ昼ご飯できたよ」と、出すよりもこんな感じで出すと何となく「作ってくれた感」があるような、、、気がするのですが、が、面倒くさくってやってられない?
( ´艸`)ですね。ただ、よくスーパーに売ってる牛丼にどうぞと書いている安い牛肉500円も有れば6杯分はできます。そのまま牛丼だけではなく肉うどんや前回作ったサヤ等を入れてちょっとした煮物にも利用できるので便利ですよ。あ、お好みですが安い牛丼用にどうぞ書かれた牛切り落としですが、白い脂身が多少多い方が美味しいと思います。もちろんお好みですが、
昼ごはん 普通の牛丼
ご飯や味噌汁の位置はちょっと間違っていると思いますが、写真を撮る時に明かりの関係でその時々で変わってます。普通に部屋で撮ってるので思った通りに撮れないです
残った牛丼の具で牛卵とじです(前回のホッケセット)
山ゴボウは道の駅のお土産、こんにゃくは
冷蔵庫にあった板状のコンニャクです
コンニャクはさすがにぶつ切りとはいかないので細く切ります
薄く切って
細く切ります
牛肉を煮てアク抜き
出てきたアクを取ります
薄く切った玉ねぎ投入
コンニャク投入
醤油 ミリン 砂糖で味付け 少々麺つゆもありです
一般的には 4:1:1:1 水4 醤油 酒 ミリンが1
お砂糖だけはお好みだと思います(上の割だと大さじ3~4)
酒が無かったらミリンで加減すれば問題ないと思います。
たまに作る牛丼の為に普段使わない料理酒や
飲まない日本酒を買う事は無いと思います。
これは冷蔵庫に有ったしし唐の素焼き
味噌汁は半額のメカブ50円
海藻の良い香りがします
味噌汁完成
お土産の山ゴボウを付けて昼ごはん
-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------