スーパーに行ったところ、「ホンマグロ赤身」がなんと500円!・・買いです。
養殖ゆえにかもしれませんが、しっとりとした身の質、脂、これはこれで食べると甘くて旨いですね、
マグロの天然と養殖の違いと言えば、昔は醤油にちょっと付けた時の脂の広がり方でわかったと言われてました。天然の脂はきめが細かく気泡が小さく、養殖は脂の気泡が大きかった・・って話をしていた。今はエサも改良されたりとそんなこともないのかな?
鮎も一般のお店に出るのはほとんどが養殖で脂が天然よりも多く、それに食べなれている場合は天然より脂ののりが良い養殖の方が旨いと感じると言います
( ´艸`)
マグロの栄養成分
グロにはブリなどと同じようにEPAやDHAが含まれており血液をサラサラにし、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、高血圧予防に良いとされております。また、マグロには必須アミノ酸のトリプトファンと言う成分が含まれており、精神的な部分の安定や不眠症の改善、それらがひきおこすうつ病の改善などに効果があるとされています。そして普通は捨てる血合いには血中のコレステロールを下げる成分のタウリンが含まれてます。貧血予防改善、ビタミンによる抗酸化作用によって免疫力向上や老化防止につながるとされております。
<(_ _)> ここから下は握りのページ共通です
斜めに包丁を入れます。包丁自体も斜め、マグロの面に傾けてスライス、そぐように切ります
こう切ると握った時にかっこよく握れますよ
①最初はお団子状に丸めてのせます
②ちょっと誇張してますが、お団子状のご飯を崩します、中央に空気を入れるためですが、下記に続きがあります・・・
③ご飯が下で具が上になるように、上下を反転させます、慣れてきたら右手でご飯と具を持つ感じでひっくり返出ると思いますが、ご飯がばらばらになるかもなので、②をカットしてそのまま、お団子状のご飯と具を転がす感じで返したほうが上手くいくかもしれません
④左手の親指を折り、握りの先端にそえます
⑤右手の人差し指と中指を具の上にのせ、親指で寿司の前、人差し指と中指で幅と形を整えます、
⑥握りの前方(親指にある面)と後方(手前)をくるっと前後向きを変えます
これを何度か繰り返していけば形になると思います
両手がふさがってるので写真を撮るには限界が・・・・・