<(_ _)>寿司編は前に作ったページもありますので時期が少々ずれている場合があります
これは冬のつまみです
寒い時期になるとスーパーの鮮魚コーナーに並ぶ生のあん肝ですが、あん肝は自分で簡単に作れるんですよ。酒飲みには本当に旨い肴です。
家で作るとしたら・・ポイントはひとつだけ、あん肝に手で触れるか?です。
( ´艸`)
生の状態の肝はグニュグニュしてあまり気持のいいものでは無いです。ビニールの手袋をしても良いですので一度作ってみてください。
作り方としては特別に魚をおろしたり綺麗にカットしたりもありません。アルミホイルで蒸すだけです。
蒸し器が無い時は私の様にフライパンか鍋に小皿を入れてその上にアルミホイルで巻いたあん肝をのせて20分くらい蒸すだけです。是非、試してみてください
あん肝の栄養成分
あん肝には、ビタミンA(レチノール)が豊富に含まれます。ビタミンA(レチノール)は、目の健康にかかせないっ成分で免疫力を上げ感染症を予防する効果があります。そしてビタミンDはカルシウムを骨に運ぶ骨粗鬆症予防に大切な成分です。ビタミンEは強い抗酸化作用で細胞の老化を予防する作用、ビタミンB12は悪性貧血の予防、そしてセレンの抗酸化作用はビタミンEの500倍といわれるほど強力で、老化の原因をつくりだす過酸化脂質を分解します。a骨粗鬆症,a皮膚-粘膜-目,a貧血,a老化防止,
大きな血管があったら取って下さい、
鍋用でスーパーで売ってるものは
綺麗に掃除してることが多いです。
あまりグロイと売れないので、、、
クルクルと何重(3か4)か巻いて
トントン下に落とす感じで詰めます
蒸し器のある方は蒸し器を使ってください。
無い場合は鍋にお湯
そして皿を置いて
この皿の上に
アルミホイルのあん肝をのせてください
20分と余熱、、、熱が取れたら冷蔵庫へ
本当に簡単にできますのでお試しください
お好みの大きさに切ってあん肝サラダ
お店で食べたら結構いい値段になるアンコウ鍋
アンコウの切り身でも良いですし他の魚でも😋