想像通り?人によってそれぞれですが、当たりハズレのない美味しさです。脂があって旨いという感じではありませんが、半分サラダ感覚で食べられる巻物です
お好みですがサラダ系の葉も入れても面白いと思います。ただ、その時は海苔の面積を増やすために海苔を足すか縦横の向きを変えるかしないと葉は上手く収まらないと思います。水分も加わるのでちょい面倒かもです。
鮭の栄養成分
ブリなどと同じようにDHAなどの不飽和脂肪酸が含まれてます。また、良質なタンパク質は、疲労回復に役立ちます。またビタミンD(血中のカルシウムを骨に運ぶ)豊富なので、骨粗しょう症の予防効果も有ると言われてます。そして紅色のアスタキサンチンという色素は、抗酸化作用があり、動脈硬化の予防改善に適してると言われてます。疲労回復、動脈硬化の予防、高血圧の予防、脳卒中の予防
鮭フレークのマヨネーズ巻き
残り少ない鮭フレーク・・・使っちゃいます
巻物・・海苔にご飯、そしてマヨです
鮭フレークが多い・・瓶に少しのフレーク、残ってもしょうがいないので残り全部入れ屋いました
ここからは全ての巻物共通です
手前ののりしろ部分で具を包むように巻き込みます
ちょい開いてみるとこんな感じです
元に戻します
⑤上の「のりしろ」が真下に来るように巻きすを先に送ります
⑥あとは切るだけです。好きなものを入れて美味しく食べます!
以上でございます・ぜひご家庭で楽しんで頂ければと思います