番外編|野良坊菜って何?道の駅で買い物

野良坊菜って、、

この野菜は八王子の道の駅で買ったもので、はじめて聞いた野菜の名前です。野良坊菜・・野菜の説明には菜の花の一種で、おひたしや胡麻和え、天ぷらにも良いとありました。が、ごま油で炒めてみました。

半分おひたしにして食べてみればと思ったのですが、洗った時に茎の太さが気になって何となくおひたしには?と思ってしまいました。

ちょっと調べてみたのですが、JAあきがわ産のサイトに詳しく出ていたのでご紹介しますと野良坊菜・・「のらぼう菜」の原種は、闍婆(じゃば、現在のジャワ島)を経由してオランダの交易船が持ち込んだセイヨウアブラナ(洋種ナバナ)の一種「闍婆菜」(じゃばな)という説があります。 

江戸時代後期の1767年(明和4年)9月、関東郡代伊奈忠宥が地元の名主小中野四郎右衛門と網代五兵衛に命じて、「のらぼう菜」の種子を江戸近郊の村々に配布した記録が残っています。「のらぼう菜」の普及によって天明の大飢饉(1782年 - 1788年)及び天保の大飢饉(1833年 - 1839年)の際、人々を飢餓から救ったと伝わっています。


野良坊菜炒め完成

道の駅でちょっとお買い物です

野菜

エシャレット 野良坊菜

野良坊菜

野良坊菜・・

ちょっとおひたしにする気にはならなかった

野良坊菜

シイタケと野良坊菜

豚肉は大き目に切って不評だった

野良坊菜 シイタケ 豚肉

豚肉は薄くてすぐに火が通るので

先に茎の太い部分を先に火入れ

味付けはごま油と塩コショウ、

そしてペースト状の中華味噌

野良坊菜と豚肉を炒める

肉に火が通ったらシイタケと葉の部分を投入

炒め物の具を入れる

野良坊菜炒めでした

今度はおひたしにしてます

野良坊菜炒め完成

夕食の献立 土鍋でご飯炊き 赤魚粕漬 みそ漬け 明太子 みそ汁

土鍋 ご飯

学生の時の友人から秋田の新米が届いた!今回は完全に米主役で土鍋で作ることにしました・正直な所、私、土鍋でご飯を炊いたことが有りません!念のためにネットで検索実行です。結果を先に言いますと( ´艸`) 大変よくできましたです。気持ちおこげも付けてみました。

初めてなので慎重に時間を短めにして火を調節しおこげを付けました。ほとんど「おこげ」と、わからない感じですが、次回ははっきりとわかる「おこげ」を付ける自信が出来ました。おかずはいたってシンプル、焼き魚 味噌漬けのお新香 明太子 ナス豚汁です。汁は冷蔵庫にあった少量のナスと豚バラを使うために作ったのですが。、予想以上にこのおかずとご飯に合いました。

【秋田こまち土鍋御膳】

赤魚粕漬 お新香味噌漬け 明太子 ナス豚汁

夕食の献立 献立レシピ 飽きない献立 秋田こまちで土鍋炊き

この田舎感が良いです


味噌汁 冷蔵庫にあったナスと豚バラを使って汁です

ナスの味噌汁作り

ちょっとナスが足りなそうなので追加


豚バラとネギを入れて完成


なかなか大きい赤魚、一尾200円は安いと思います。


両面焼いて


完成です!

赤魚粕漬完成

新米にはこのお新香!しょっぱ~~~~い!

味噌漬けお新香

ただ並べただけです

味噌漬けお新香完成

あたたかいご飯にはこれだね( ´艸`)


飾りは無し!ただ切っただけです


土鍋でご飯、

今回は頂いた米を料理という事で、

今回が初めてなので2合だけです

米2合

丁寧に拝み洗い?

この上に右手を重ねて拝むように研ぎます

(正直なところ、米の量が少ないのでそうしました)

こうしてみると俺の手って

凄い肉球?猫?狸? 体重は65k


いつもはしませんが、今回は研ぎ終わったら水きり

水切り

土鍋に入れて水370cc位

(新米なので2合に対して400かけるくらい)


45分位


いよいよ点火、中火で始まります。


7分後には湯気が~~~ 水が見えなければ弱火に移行です


弱火です

15分位で中を見て

炊けてるように見えれば80%完成


おこげを付けるならその後、数秒?数分?

これは一度やって見なければ分かりませんね。

私は今回、やった事が無いので

気持ち30秒くらいで、

後は火を止めて15分蒸らして終了です


少しですがおこげっぽい感じができました

土鍋ご飯完成

シンプルと言うか何とも夕飯らしい飯です

夕食完成

夕食の献立 ホタテフライ 生ニシン焼き イカ焼きと芋煮

ホタテのフライ

今日は久々にスーパーのヤオコーに行って見ました。値段的にはちょっと高めだけど魚系、惣菜は他のスーパーより種類があり面白い気がします。今日は割引だらけの買い物でしたが、なかなか良い感じの晩御飯が出来ました。鍋と言うか煮物の里芋は宮ケ瀬ダムの朝市のものです。

豚バラ鍋 ホタテフライに生ニシン焼きにイカ焼きと芋煮

夕食の献立 献立レシピ 飽きない献立 ホタテフライに生ニシン焼きにイカ焼きと芋煮

買い物は値引きだらけ( ´艸`)

材料

出かけ途中に買った里芋330円

里芋

豚バラ450円をぶつ切り

豚バラ切る

コンニャク切る。このこんにゃくはアク抜き不要、

このままお使いくださいと、書いてあるのでそのまま投入

コンニャクを切る

タケノコ、水煮ですが根元の部分だけは半分に包丁です

タケノコ水煮

里芋を切った画像が抜けておりました<(_ _)> 無い

すき焼きに近い濃い目の汁で煮込みです

4:3:2 醤油4 ミリン3 酒2 水は気持ち

砂糖はお好みという事で味付け


最後にゼンマイの水煮投入(半切り)

具材を煮込む

アルミホイルで蓋

意味は煮汁を平均に廻すですが、

本来は木蓋や紙を使ってアクを取ります

アルミホイルで蓋

田舎煮完成 里芋 ゼンマイ 絹揚げの下には豚バラびっしりです。

生卵付けて食べても旨いですよ


ホタテのフライ 個数が少ないので

パン粉 粉 玉子は一皿で順番に調整

ホタテフライ準備

ホタテフライ作り

ホタテフライ作り

なかなか美味そうです

ホタテフライ

イカのバター焼き

味付けは七味とバターと醤油です

イカ焼き完成

150円の生ニシン

生ニシン

大きめなので4つに切って塩焼き。

甘露煮も良いと思ったのですが、

芋煮が甘いので塩焼きに決定

ニシン塩焼き

塩焼き完成

塩焼き完成

今日の晩御飯

ホタテフライに生ニシン焼きにイカ焼きと芋煮

ホタテフライに生ニシン焼きにイカ焼きと芋煮

夕食の献立 さつま芋カレー ホウレン草ベーコンサラダ ピーマン

カレー さつま芋

今日はカレーセットですが、福神漬けとラッキョだけでも良いのですが、ブログにするには芸が無いので何かないかと考えましたが、意外に難しいですね。とりあえずスーパーに行ってみたのですが、カレーに合うもの?キーマカレーならたぶんナスと挽肉か何かで炒める和えるって感じだと思うのですが、一般的なカレーの代表?バーモントカレー
( ´艸`)なので、サラダ系くらいかなと思い野菜売り場。そこで目に付いたのがサラダの為のホウレン草、ほうれん草と言えばおひたしかバターとベーコン炒め!で、ベーコンだけ炒めてホウレン草はサラダ用と書いてあるのでそのまま和えることにしました。これは有かなと思い家でホウレン草の袋を見たら「カリカリベーコンとあえて、、、」お勧めレシピが書いてありました。しかしメーカの親切を無視し予定通りカリカリベーコンではなく半生ベーコンで和えることにしました。ピーマンは生で塩かマヨ、またはお好みのドレッシングって感じで、おきて破りの輪切りサラダです(そんなおきてはありませんが)これは品種改良?ピーマンが甘かった。子供も食べられるように?かどうかわかりませんが、今のピーマンは甘い気がします。

さつま芋入りカレーセット

夕食の献立 献立レシピ 飽きない献立 さつま芋カレー ホウレン草とベーコン炒め

一応、材料ですが、挽肉とナスは使いませんでした。

材料

冷蔵庫の豚しゃぶ用という賞味期限限界の薄い肉、

普通は肉から炒めるのですが、

あまりにも薄いので先に野菜系を炒めて、

肉の周りに油がコーティングされる感じで炒めました

具材を炒める

あまりにも肉が貧弱なので、

例の便利な冷凍の焼き鳥を串を取って具材に利用

鶏肉追加

そして今回の面白みでもある

ジャガイモの代わりのさつま芋投入

ss妻芋を入れる


具材が多すぎてしまい水を足したら

当然のごとくフライパンでは無理になってしまい、

いつからあるのかわからないズンドウに変更

フライパンからズンドウに

サラダホウレン草と言う名のホウレン草

ベーコンを炒めて和えるだけです

( ´艸`)😋

ホウレン草とベーコンsらだ完成


画像的に主役はラッキョ?カレーの存在感が薄いですが

なかなか札芋の甘さが有って旨いカレーセットでした

カラーピーマンは輪切りで切っただけです

カレーセット