蕎麦は小分けが良いかも
-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------
鮭のアラの塩焼きも旨かったけど、惣菜かき揚げにただ温かいそばつゆをかけただけの一皿が最高!
( ´艸`) 酒の肴編にも書いたのですが、以前は惣菜物が中心だった駅内スーパーで、最近は材料的なものが多く売られてる気がします。それも早い時間帯で割引値札です。これもコロナの影響なのでしょうか?、節約的な事や会社の休みが多くなった方が、帰り際に惣菜を買う人が減った?よくわかりませんがそんな気がします。そんな割引値札の中から鮭のアラ190円。これが量が多くてビックリです。塩焼きとバター焼きを作りました。バター焼きの方は肴編で使いました(画像は左下の豆苗が添えているものです)白菜が冷蔵庫に有ったのでこの前買ってきたシイタケと炒めて味付けはレトルト調味料。あとはモズクの酢の物で今日の夕食です。
-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------
今日からブログのタイトルを変えて「おうち定食」です。同居人(子供夫婦)も新居に移り(オヤジの酒癖の悪さが原因?)、中高年夫婦2人になり、あまり量のある夕食も必要なくなりました。ましてや一人は(私)酒があればあまりご飯はたべないくちなので、これからは定食バージョン的になると思います(ここ数日がそうでした)。そこでとりあえず、A定食は魚がメイン的な夕食と決めました。で、今日はアジの干物。干物と言うと何となく朝食って感じがありますが、脂がのった干物は旨い夕食のおかず+良い酒の肴です。ブログに載せるからにはちょっと見栄を張って?サラダ、100均カット野菜と業務スーパー産の鴨肉(3分の一利用)後はだいぶ前に作ったおでん的な煮物。そして浅漬けは、人参、ナス、豆苗、彩的にササっと作って終了です。これからは定食的な部分が多くなると思いますが、楽しい献立を作りたいと思います。たまには寄ってくださいね。
-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------
前回の新サンマは刺身で一杯でしたが、今回は王道?の塩焼きです。旨いですね~サンマの塩焼き。そして不思議なくらい大根おろしが合います。で、後は何度も作っておりますが刺身の切り落としの漬け丼。それにしても生のサンマは銀色に光りきれいですね!タチウオが刀と称されるならサンマはナイフのような奇麗な魚です。と、思います。
で、今日の夕食です
-----------------------------
-----------------------------
-----------------------------