献立の基本は「連想ゲーム」
メイン系のおかずを決めたら次に箸がすすみたくなるおかずを「想像し」順に3皿~2皿作ればいいだけです
メイン系のおかずを決めたら次に箸がすすみたくなるおかずを「想像し」順に3皿~2皿作ればいいだけです
箸がすすむ順の例え
肉系を食べれば次にさっぱり系の野菜に箸が進みます。野菜と言ってもサラダだけじゃなく浅漬けでも立派な野菜の一皿です・・野菜の次に小さく少量ても良いので魚(シシャモやメザシ1本でも)が有れば箸が出ます・・逆に魚がメインなら超~少量でも良いので煮た肉等(タマネギと安い切り落としの豚肉だけの超~~具が無い手抜き肉じゃが的なものでも)が有れば箸が出ます。
調理編
肉系を食べれば次にさっぱり系の野菜に箸が進みます。野菜と言ってもサラダだけじゃなく浅漬けでも立派な野菜の一皿です・・野菜の次に小さく少量ても良いので魚(シシャモやメザシ1本でも)が有れば箸が出ます・・逆に魚がメインなら超~少量でも良いので煮た肉等(タマネギと安い切り落としの豚肉だけの超~~具が無い手抜き肉じゃが的なものでも)が有れば箸が出ます。
調理編
前回に生野菜を出したとしたら今回は温野菜にする。次は同じ温野菜だったら味付けを少々変える。こんな感じで考えていくとあっという間に何通りもの献立ができます・いろいろな食材×調理方法×4皿の組合せ=・・・頭が悪くて計算ができませんが毎日違った献立ができます。食材費も使いまわせばしれてます。煮たり焼いたりなのでいくらでも同じ食材を使いまわせます
前回に生野菜を出したとしたら今回は温野菜にする。次は同じ温野菜だったら味付けを少々変える。こんな感じで考えていくとあっという間に何通りもの献立ができます・いろいろな食材×調理方法×4皿の組合せ=・・・頭が悪くて計算ができませんが毎日違った献立ができます。食材費も使いまわせばしれてます。煮たり焼いたりなのでいくらでも同じ食材を使いまわせます
調理編・・・相性
これは全ての食材が当てはまるわけではございませんが、かなりの確率でこの連想ゲーム的な一皿は有りです。例:納豆とネギは合う、ネギとマグロは合う、ってことはマグロと納豆は合う。これは極端ですが、マグロ納豆は遠い昔ですが寿司屋さんで巻物や軍艦巻きにしているのをよく見かけました。
これは全ての食材が当てはまるわけではございませんが、かなりの確率でこの連想ゲーム的な一皿は有りです。例:納豆とネギは合う、ネギとマグロは合う、ってことはマグロと納豆は合う。これは極端ですが、マグロ納豆は遠い昔ですが寿司屋さんで巻物や軍艦巻きにしているのをよく見かけました。
調理編・・・切り方を変えてみる
サラダ・・いつもきれいに細く同じ太さに切ってるキュウリを不揃いの太さでバラバラに切って入れてみると面白いですし、煮物で乱切りで多角形に切っている人参を丸く切ってみると・・これは?ですがそんな感じです
私の料理感
料理は思い出。 料理って、独身の時に自分が作った料理、結婚した時の2人で食べた料理、家族が3人(4人でも5人でも良いですが)になった時、その時々の思い出がいっぱいつまってる気がします。
美味しい事にこしたことはないですが、家庭料理は思い出として大切にしたいと思います。それがこのサイトのテーマでもありますす。
サラダ・・いつもきれいに細く同じ太さに切ってるキュウリを不揃いの太さでバラバラに切って入れてみると面白いですし、煮物で乱切りで多角形に切っている人参を丸く切ってみると・・これは?ですがそんな感じです
-------------------------
プライバシーポリシー
広告表示に関して
当サイトはgoogle社の広告を掲載しております・ 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへの情報(もちろん、氏名、住所、メール アドレス等は含まれません) を参照することがあります。
📧 cookingjj01@outlook.jp