この2皿で肴と飯
今日は、この2品で十分!
( ´艸`)
一人350円位かな?
画像だとどっちがメインかわからない
写真撮り方が下手 (´;ω;`)
ぶりのあら汁 油揚げと昆布の煮物
ぶりのあら汁から まじに旨いですよ。
前は仕入れの画像も入れていたのですが
どうもあわてて、切ってしまって。
たぶん、どこのスーパーでもこんな感じでぶりのあらと書いて売ってると思います。よく、新鮮なぶりは、あく抜きや下ごしらえはいらないといいますが基本的にスーパーのあらというのは、賞味期限ぎりぎりのぶりの切り身の残りが入ってる場合が多いので、しっかりとあく抜きをしたほうが良いと思います
ぶりの頭の部分は、骨がとても硬くて、なかなか切れません。特に家庭用の包丁では、力を入れた時に、包丁がずれて指を落としたりすることもあります。絶対に無理をしないで
切れないときはそのまま煮てください(笑い話ではございません)
あくはしっかりと取って下さい
次に大根とにんじんの切り方は、
小ぶりで厚みがあった方が良いかと思います
これを、鍋で先に柔らかく、
柔らかくなったら先ほどのぶりとネギの青い部分を入れます
わざわざ買う必要は無いですが、
豚バラがあったら本当に少しだけ入れると
これがまた隠し味に、、、
ぶりは脂が強いので負けません
鍋が落ち着いてきたら、砂糖、味噌、みりんと、ちょっとだけそばつゆ、で味を付けます。 感覚的には、みそ汁のちょっと濃い味噌で、ん?ちょっと甘辛いかな( ´艸`)でOKだと思います。 最後に焼いたネギが汁になじんだら完成
ここからは、早い 油揚げを油抜きにして、ぅあ甘辛い!位の、水、醤油、砂糖、みりん、生姜で味付けしたタレで煮込むだけです、が、昨日、作ったカレイの煮汁が有ったので、ちょっと薄めてそのまま煮込んで終了! これが、カレイの良い出汁がでて旨い!
昨日のおかずのカレイの煮つけ。
この煮汁を使っちゃいました
材料
煮汁
2品ですが十分
-------------------------------