で、一般的な魚のおろし方
スーパーでよく見かける刺身用と書いた
一尾150円位で売ってるアジ
刺身系の場合はまず最初にギザギザを取ります。
尻尾の方から頭の方へ包丁をそぐように動かすと取れます
頭の下のひれの部分に包丁を入れて、
少し包丁を動かしながら尾の方へ包丁を動かして切ります。
イナダの様に最初に頭を落とした方がやりやすいかも・・
そのへんはやりやすい方でお願いします
こんな感じになります
腹の薄皮と腹にかかった骨をそぎ切ります
骨を抜きます。
骨抜きはスーパーで300円位で?売ってます。
無ければ毛抜きでも( ´艸`)大丈夫
後は細かく切ってアジのたたきでも刺身の様に切ったり
ロールイカと同じように最初の切り込みを包丁を斜にして
今度は交差するように斜に
こんな感じで刺身にしたりです
アジ刺身
刺身の時だけでなく
アジフライの時も

いわし
イワシの尾の部分を切ります。
はらわたを取って、エラの部分を回すように包丁を入れ
味噌煮等煮るときはこの状態です

刺身等の場合は
ハラワタを取った後に洗って
頭をゆっくり引っ張ると小骨が全部抜けます
画像ではわかりやすいように持ち上げてますが、実際は指で骨を頭の方から尾の方へ少しずつなぞるよう取っていくと、取れる!はずです、が、ダメな場合は、切れた所から骨をもって尾の方へゆっくり、繰り返しです
腹の部分の皮を残ってる骨と一緒に取って

頭の方から手で皮を引くと言うか剥く感じで、これは意外にすぐとれるのですが、取れにくかったらちょっとだけ包丁で最初の上の部分の皮と身の間に少し切れ目を入れると良いで皮と身が取れると思います
身と皮の間に指をちょっと指先を入れると取れます
いわし皮むき
刺身はこのまま切って出来上がりです
イワシ料理例
イワシの刺身
イワシ塩焼きですが
これはたまたま頭とはらわたを取って焼いたもので
普通は腹だけちょっと切って洗うか、
そのままでいいと思います
オイルサーディン
味噌煮
---------------------------------------
サイトコンテンツ
(単品表示はおつまみ参考書と共有です)