エビレシピ エビスープ
今回のセットは自分なりに良い感じだと思った( ´艸`) エビの赤と葉っぱがの青がなかなかスープ餃子らしくない綺麗な感じで見栄えも良かった気がします。エビは見た目の役割もありますが、粉をまぶしてボイルしたのでプリプリです。一パックのエビが何倍も仕事をしてるかんじですよ。まぜご飯に使ったチャーシューフレークは便利です。おかずがないときこれだけでも十分おかわりです。キャベツ炒めは前回のマーボの残りの挽肉があったので炒めました。キャベツは切らずにそのまま洗って(小さめのキャベツ)炒めました。キャベツを切って炒めるには他に入れる材料が無いのでキャベツが主役的にするのにいい方法だった?気がします。最初の画像はえびスープ餃子です。セットは次にあります<(_ _)>炭水化物量は.後で書きます。ちょっと時間が無くてごめんなさい
えびスープ餃子セット まぜご飯 キャベツ炒め
材料、写ってないものあります。
ベビーリーフは次に何かに使います
(今回は飾りで2枚だけ)
エビ水洗い。スーパーの鮮魚の方が変わった?
背ワタをきちんと撮ってあります。
前は解凍だけで
背ワタがそのままついていた気がするのですが、
取ってあると手間がはぶけて有難い!
エビを袋に入れて、
粉をのせて袋に空気を入れて
振り回してまぶします
(振り回す表現はちょっとオーバーでした)
熱湯でボイルでエビ完成
なぜかここからの画像が無い!
①水餃子は別鍋でゆでておきます
②もう一つに中華スープ等でスープを作ります
(ポン酢等で食べる場合は特に味付けはいらないと思います
③器にスープを入れてゆで上がった餃子、エビ、葉っぱをのせて完成です
茶シューフレークまぜご飯
混ぜるだけです
お茶碗等の器に入れて盛るさらに伏せておいて、完成。
ただ茶碗によそるよりも雰囲気があるような気がします
キャベツ炒め。
のこっていた挽肉とキャベツを炒めました
切らずに洗っただけのキャベツを投入
挽肉と混ぜていきます
キャベツ炒め完成
今日のご飯 えびスープ餃子セット
まぜご飯 キャベツ炒め一人分です
------------------------------