当番は女房|レンジで鯛の酒蒸し アサリのニンニクネギ蒸し 玉子焼き

 仕事帰りにスーパーに寄った女房が「今日は鯛とアサリが半額だったので買ってきた」と、言って何か作り始めた

鯛を皿に入れて酒とネギをのせレンジへ・・・

テレビか何かで見たのだと思うのですが、自分で写真を撮っていたので試しにページ作ろうかという事になり今回載せることにしました

考えてみればいつも私が作ったものばかりで女房が作った晩飯は今回はじめてアップです

・・・私いっぺんとうではなく、いろんなスタイルの晩ご飯があっても楽しいかな?ちょいとその方向を考えてみようと思います

で、今日は700円の半額の350円の鯛と150円のアサリで晩ご飯です


夕食の献立 レンジで鯛の酒蒸し アサリのニンニクネギ蒸し 玉子焼き

アサリのネギニンニク蒸し、アサリとネギとニンニク+酒

下記のアサリは塩水にいれて砂抜き、

と、言っても今はスーパーでしっかり砂抜きしてますね

アサリとネギ

皿にアサリとニンニクを入れて軽く混ぜて酒を振りかけ

最後にネギ・・・レンジへ入れて貝が開き始めたら出来上がり

熱の入れ過ぎは小さく硬くなり味気も何もなくなるので要注意です

それにしてもちょっと小さすぎ・・・みそ汁の方が良いかも

アサリのニンニク蒸し

確かにこれで350円は安いかも

塩コショウをふって放置

タイに塩コショウ

鯛のレンジ蒸しに使う材料

鯛、チンゲン菜、冷凍のカットパプリカ

材料

生姜をのせ、酒を振りかけレンジへ

鯛とネギと生姜

レンジ加熱後

加熱後

こちらは甘酢と醤油とカットパプリカのソース

+トロミを漬ける為に水溶き片栗粉だそうです

ソース

チンゲン菜はボイルして飾りに使ったようで・・

うまそうです!食べたら美味しかったです

鯛のレンジ蒸し

あともう一皿は玉子焼き

玉子焼き

ってことで今日は女房が作った晩飯でした

上にも書きましたが来年はちょい方向を変えて

サイトとして面白い「我が家の晩ご飯」を作っていきたいと思います

夕食の献立 レンジで鯛の酒蒸し アサリのニンニクネギ蒸し 玉子焼き

安~い鶏ももの甘酢焼き サラダ 甘キャベツと春雨のスープ もやし玉子炒め

 今日は何となく肉が食べたくスーパーの肉コーナーへ、鶏のもも肉でも焼いてガブっと食べようと思ったのですが2個入りで700円前後・・・結構高いなーと思ったら隣りに骨付き鶏モモ肉が2個入って320円。まあ質も大きさも違うのでしょうが320円の2個入り骨付きに決定です

予想外に旨かったのが、もやしと玉子の炒め物。味付けは中華調味料とごま油+玉子に入れた砂糖+一つまみの塩です

夕食の献立 鶏ももの甘酢焼き煮 サラダ 甘キャベツのスープ もやし玉子炒め

320円の骨付き鶏もも肉

骨付き鶏もも肉

骨に沿って少し包丁、筋にも包丁

塩コショウをしてちょい置いて皮面から焼きます

鶏ももを焼く

裏面、再度表麺と、のんびりと焼いていきます

鶏ももを焼く

ここで画像が無いのですが・・・

ここでフライパンに甘酢(我が家は市販のかんたん酢)

後少量の麺つゆ・・これはお好みですね

鶏ももの甘酢焼き

鮮魚コーナーにあるボイルした身の厚いイカ

ソフトイカ

98円のカット野菜

カット野菜

ドレッシングは小皿に数種類分けて楽しみます

女房は中華ドレッシングが旨いと言っておりました

私はワサビでイカ・・・🍺

イカサラダ

46円のもやし

もやし

ごま油でもやしを炒めてちょい中華調味料

砂糖を入れた玉子2個流し込んで

軽く和えながら炒めたものです

ごま油+中華味+ちょい砂糖の効いた玉子焼きで😋

モヤシ炒め

たっぷりの白菜+シメジ+ハルサメ+ちょい肉団子

特に味を付けずに丼ぶりに汁と具をとって

ポン酢で味調整、白菜が甘い!

オレンジ白菜と書いてありました、四分の一カットで98円

普通の白菜は二分の一カットで98円でした

白菜たっぷりスープ

ってことで今日の晩ご飯でした

夕食の献立 鶏ももの甘酢焼き煮 サラダ 甘キャベツのスープ もやし玉子炒め

カップ麺丼 鶏ササミサラダ 肉野菜炒め+1

 今日は買い物にもいかずカップ焼きそば利用の晩ご飯です

さすがにカップ麺だけでは寂しいので冷凍庫の鶏のササミと豚肉で2皿です

鶏のササミはキュウリと人参をゴマダレで和えた一皿、豚肉はキャベツだけですが炒めて肉野菜炒め、+1で焼きそばには紅生姜

ヤキソバをのせた丼ぶりは前に食べた横手やきそばスタイルで目玉焼きのせです

我が家の晩ご飯 カップ麺丼 鶏ササミ胡麻たれ和え 肉野菜炒め+1

鶏のササミをボイルです

鶏のササミボイル

かなりお疲れ気味のキュウリは塩でもんで種を取って縦に棒切り

キュウリ

鶏ササミはボイル後冷やして手でむしり人参は縦に薄切りです

ササミと人参

しゃぶしゃぶ用、焼き肉用のごまダレをかけて和えるだけ

タレをかける

鶏ササミサラダって感じの一皿です

鶏ササミサラダ

豚肉を焼いて・・・

豚肉を焼く

次の絵がありませんがキャベツを入れ炒めて完成

タレは焼き肉のタレを少々です

肉野菜炒め

100均で買ってあったヤキソバ

カップ焼きそば

ご飯に焼きそばのせて目玉焼きものせて・・・

このやきそば結構スパイスが効いていて目玉焼きと合います

目玉焼きトロトロで和えながら食べて😋

下記は焼きそば半分のせの一人分です

ご飯の色が少し変ですがこの日は玄米も入ってます

ヤキソバ丼

ってことで今日の晩ご飯でした

我が家の晩ご飯 カップ麺丼 鶏ササミ胡麻たれ和え 肉野菜炒め+1

398円のスケソウダラは鍋と煮物 ニラ玉 お新香は味噌漬け

 新鮮そうなスケソウダラが380円・・これは鍋と思ったのですが、中高年2人だと食べきれない量なので半分は煮物です

あとは冷蔵庫にある半端なニラと玉子でニラ玉、

口直しにはかなり塩辛いですが味噌漬けのお新香で今日の晩ご飯です


我が家の晩ご飯 スケソウダラは鍋と煮物 ニラ玉 お新香は味噌漬け

タラと野菜 野菜は鍋用タレ付きのカット野菜です

カット野菜・・・本当は別々に買って使いまわした方が良いのですが

ここのところ中高年誰でもできる仕事アルバイトとはいえ

年末でちょいと仕事が忙しく、あまりスーパーに寄れないので

買った野菜を冷蔵庫に放置するよりはと思いカット野菜を選択です

タラと野菜

スケソウダラの頭と尾に近い部分は煮物です

鍋の冷凍肉団子とネギは冷蔵庫から追加

タラ2種類

鶏出汁が優しい・・まあちゃんこ鍋だと思えば大丈夫です

味付けはカット鍋用野菜に付いていた醤油ベースの水分量の割合を

ちょい多めにしてタラと大根の煮物のタレを追加です.

鍋

煮物・・・頭と尾に近い部分はちょい熱湯へ投入です

※※※この湯は全て捨てます。煮込むのは新しい水です

熱湯にくぐす

生姜と大根・・冷蔵庫の大根は先の中途半端な部分しかなかったので

あえてこま切れです。それでも大根の甘み辛みはでて😋

味付けは・・前にも書いたのですが数字で書くのは難しいです

その時の魚の脂加減で全く違ってきます

私は水の量は適量として

ベースは醤油とミリンに限って言えば醤油3に対してミリンが1.5~2に近い感じで

砂糖は入れ過ぎると修しが難しいので少な目から味見をして決めます


大根と生姜を入れて煮る

後はアルミホイル落し蓋で煮汁を回して軽く煮ます

脂ギトギトの魚ではないのであまり煮込まなくて良いですね

落し蓋

皿には並べずに丼に入れて汁いっぱいです

生姜の香りが良い感じです

ニシンやカレイのようにしっかりと煮詰める方が好きな方は濃いめでお好みですね

ちなみにカレイ等は水100cc 酒80cc ミリン 醤油それぞれ大さじ2 砂糖大さじ1.5となっております

タラの煮物

冷蔵庫に有った半端なニラ

ニラを炒める

玉子を入れて味付けはクックドゥの香味ペースト

玉子を入れる

これは作ってません・・味噌漬け

味噌漬け

ってことで今日の晩ご飯でした

我が家の晩ご飯 スケソウダラは鍋と煮物 ニラ玉 お新香は味噌漬け

番外編:外食|ステーキガスト カットステーキ+アルファー

 普段は外食はほとんどしないのですが、今日はファミレスのステーキガスト

外食をしない理由の一番は、酒代が・・・私は酒が好きなので🍷ワイン一杯⇒ビールの3杯は当たり前で他にも飲むと最終的なお会計は酒代が大部分で頼んだ食べ物の倍以上・・・家で何か作って飲んだ方が良いかなと中高年誰でもできるアルバイト人としてはちょっと考えてしまう

で、酒のつまみでカットステーキ、一番安い?とサラダバー、飯は食べない。サラダもつまみになるのですがドレッシングだけではちょっと寂しいので一工夫です

これはいたずらではなく真面目なトッピングです。サラダバーのコーンとオクラを熱々の鉄板にのせてちょいソース(バターでも良いと思います)旨かったです

よく見なかった(知らない)のですが(ほとんど外食はしない)サラダバーの具材を鉄板に入れないで下さいというルールが有ったらごめんなさい

<(_ _)>

ちょい肉を寄せて焼きコーンとオクラ‥良い感じでしたよ


ステーキガスト カットステーキ+アルファー

最初からブログにのせるつもりが無かったので元の画像はありません

なのでメニューの写真を撮りました

上にも書きましたがいたずら心でやったわけではありませんよ~~

すこしでも美味しく楽しくと自分なりに思っただけです

999円のカットステーキだったのですが酒代でザックリ4000円

やっぱり刺身と酒買って家で飲んだ方が良かったかな~~~

( ´艸`)

ってことで今日は番外編の外食でした

ステーキガスト カットステーキ

ミックスもつ煮 カツオの刺身 小肌とキュウリの酢の物、キクラゲとベーコンの炒め物

自分のブログを見ると刺身皿が多いような気がするのですが、中高年の誰でもできるアルバイトの身としてはそんなに毎日刺身(我が家の食費では値段が高い)を食べているわけではなく、前の日の残り物で食べる日も多々です。 仕事の関係で週に2~3回アップしているのでこんな感じになってます

で、今日は初めて作った一皿が有ります。牛モツで「しまちょう」という部位を煮込みにしました。柔らかくて脂が有って😋😋 これは3日くらい前に作った豚モツの残りと一緒に煮こんだものです・あとはカツオの刺身、小肌とキュウリの酢の物、キクラゲとベーコンの炒め物です


我が家の晩ご飯 ミックスもつ煮 狩る尾の刺身 小肌とキュウリの酢の物、キクラゲとベーコンの炒め物

牛モツで「しまちょう」

しまちょう

水に酒と酢を入れて煮込んで柔らかくします

時間は暇だったので・・計ってませんが1時間以上

柔らかくと同時に脂も抜いてます

水+酢と酒で柔らかく

3日前に煮た豚モツ煮込みに投入です

この豚もつ煮は醤油ミリン砂糖+ちょい味噌で味付けしたもの

モツを鍋に入れる

しまチョウを入れた後に焼肉系のタレでニンニクが効いたスタミナ○○を追加

見えませんが鷹の爪も投入

焼き肉のタレで味付け

どんどん煮込んでいって

モツを煮込む

柔らかくて甘くて美味しい・・・

もつ煮

商品名はトロカツオですが脂は無い、ですが、

身がしっかりとしていてカツオの味がしてこれはこれで😋

カツオ

薬味はネギとニンニク ニンニクたっぷり醤油に漬けて😋

カツオの刺身

どこのスーパーでも同じくらいの値段(250円位)の酢で〆たコハダ

前の日に半分つまみで食べてますが・・・細く切ります

小肌

キュウリと寿司用のガリも切ります

小肌は酢で〆て有りガリも甘酢で漬けたものですが

キュウリで水っぽくなるのでお酢(市販の甘酢の簡単酢)追加

あとは和えるだけです

酢の物具材

最後に大葉をのせます。これが良い香りで😋

小肌の酢の物

炒め物材料

炒め物具材

30%引きのベーコン、キクラゲは150円

すぐに火が入る具材です

今回の味付けは塩コショウとバター

ベーコンとキクラゲ

最後に玉子を流し込んで終了です

玉子を入れる

これにちょいマヨネーズをつけて😋

キクラゲとベーコンの炒め物

何となくメインらしいおかずはありませんが

今日の晩ご飯、美味しくいただきました

我が家の晩ご飯 ミックスもつ煮 狩る尾の刺身 小肌とキュウリの酢の物、キクラゲとベーコンの炒め物