ミックスもつ煮 カツオの刺身 小肌とキュウリの酢の物、キクラゲとベーコンの炒め物

自分のブログを見ると刺身皿が多いような気がするのですが、中高年の誰でもできるアルバイトの身としてはそんなに毎日刺身(我が家の食費では値段が高い)を食べているわけではなく、前の日の残り物で食べる日も多々です。 仕事の関係で週に2~3回アップしているのでこんな感じになってます

で、今日は初めて作った一皿が有ります。牛モツで「しまちょう」という部位を煮込みにしました。柔らかくて脂が有って😋😋 これは3日くらい前に作った豚モツの残りと一緒に煮こんだものです・あとはカツオの刺身、小肌とキュウリの酢の物、キクラゲとベーコンの炒め物です


我が家の晩ご飯 ミックスもつ煮 狩る尾の刺身 小肌とキュウリの酢の物、キクラゲとベーコンの炒め物

牛モツで「しまちょう」

しまちょう

水に酒と酢を入れて煮込んで柔らかくします

時間は暇だったので・・計ってませんが1時間以上

柔らかくと同時に脂も抜いてます

水+酢と酒で柔らかく

3日前に煮た豚モツ煮込みに投入です

この豚もつ煮は醤油ミリン砂糖+ちょい味噌で味付けしたもの

モツを鍋に入れる

しまチョウを入れた後に焼肉系のタレでニンニクが効いたスタミナ○○を追加

見えませんが鷹の爪も投入

焼き肉のタレで味付け

どんどん煮込んでいって

モツを煮込む

柔らかくて甘くて美味しい・・・

もつ煮

商品名はトロカツオですが脂は無い、ですが、

身がしっかりとしていてカツオの味がしてこれはこれで😋

カツオ

薬味はネギとニンニク ニンニクたっぷり醤油に漬けて😋

カツオの刺身

どこのスーパーでも同じくらいの値段(250円位)の酢で〆たコハダ

前の日に半分つまみで食べてますが・・・細く切ります

小肌

キュウリと寿司用のガリも切ります

小肌は酢で〆て有りガリも甘酢で漬けたものですが

キュウリで水っぽくなるのでお酢(市販の甘酢の簡単酢)追加

あとは和えるだけです

酢の物具材

最後に大葉をのせます。これが良い香りで😋

小肌の酢の物

炒め物材料

炒め物具材

30%引きのベーコン、キクラゲは150円

すぐに火が入る具材です

今回の味付けは塩コショウとバター

ベーコンとキクラゲ

最後に玉子を流し込んで終了です

玉子を入れる

これにちょいマヨネーズをつけて😋

キクラゲとベーコンの炒め物

何となくメインらしいおかずはありませんが

今日の晩ご飯、美味しくいただきました

我が家の晩ご飯 ミックスもつ煮 狩る尾の刺身 小肌とキュウリの酢の物、キクラゲとベーコンの炒め物

吞兵衛セット?ほうとう メザシ 砂肝炒め かぼちゃ 白菜浅漬け

 消費期限がちょいすぎて今日使わなければいけない具材が油揚げ・・・

スーパーに行き毎度見る割引コーナーに平たいうどんのホウトウが有り、寒くなったことも有って油揚げを入れてホウトウっぽい鍋にすることにしました

ホウトウと言えばカボチャ、買ったのですが鍋には少量で普通に煮ちゃいました

皿数は5品ですがメザシは200円 砂肝も200以下、呑兵衛には良い感じの夕食です


我が家の晩ご飯 ほうとう メザシ 砂肝炒め かぼちゃ 白菜浅漬け

割引含め一品100円台

具材

白菜は浅漬け

白菜

人参参加で準備完了

白菜と人参

浅漬けの素と鷹の爪を入れて投入です

浅漬けづくり

袋に入れ冷蔵庫に入れて放置です

浅漬けつくり

白菜の浅漬け

白菜の浅漬け

かぼちゃは・・

かぼちゃ

切って煮るだけ

(煮汁の出汁分量等は下部のリンクに有ります)

カボチャを煮る

カボチャの煮物 ホクホクで😋

カボチャの煮物

メザシは焼くだけ

メザシを焼く

メザシ・・・これで180円は安い

焼きメザシ

鍋に入れる麺つゆベースの汁で油揚げに味をしみこませます

油ぬき

かぼちゃの煮汁でゆで卵に味付け

(ゆで卵を作ってから殻をむいて煮てます)

ゆで卵

ホウトウは別鍋で煮込んで準備完了

ホウトウを茹でる

気持ちカボチャ入れて煮込んで出来上がり

🔴鍋にはカボチャの煮汁も入れてます

麺つゆベースですが+出汁代わりに肉団子(鶏出汁)も入れてます

なんちゃってほうとう鍋

砂肝はちょい薄切りにしてニンニクの芽と炒めるだけ

味付けは塩コショウとちょいニンニク+極小の醤油

砂肝とニンニクの芽

😋おつまみです

砂肝炒め

ってことで今日の晩ご飯でした

我が家の晩ご飯 ほうとう メザシ 砂肝炒め かぼちゃ 白菜浅漬け

------------------------------

豚バラ生姜焼き 玉子焼き イナダの刺身 カツオの塩辛

 今日は飾り気も手間もなしの皿を並べたような晩ご飯ですが、私の場合、一杯飲んだ後のご飯は温かいご飯にカツオの塩辛があれば十分なんです

( ´艸`)

で、スーパーへ行くには行ったのですが買ったものはいつも冷凍庫にストックしている冷凍焼き鳥や肉団子、あとは30%割引のちょいと色が悪い?刺身用のイナダくらいです

家に帰って今日は何にするかと考えたのですが・・・冷凍庫に薄切り豚バラがあったので生姜焼きと買ってきた割引の刺身用のイナダです



ここまで薄く切るか?薄切り豚バラは

生姜とミリンの同割+生姜に漬け込んでフライパンで焼くだけ

豚バラを漬け込む

これだけ薄い肉なので小麦粉は無しの素焼き

キャベツが有ったので野菜炒めとも思ったのですが

これだけ薄く脂が多いと炒めてる途中で肉がバラバラになって

どこに行ったか分からない状態なので野菜炒めはやめました

キャベツは肉の下に敷いてあります

肉汁と生姜醤油がしみ込んでこれはこれで美味しいですよ

豚バラ生姜焼き

30%割引・・・

イナダ

ちょっと表面が黒い(血合部分)ので軽く削いで刺身

脂はありませんが身がしっかりして身崩れもなく😋

イナダの刺身

上の2皿では寂しいので玉子3個で玉子焼き

玉子を焼く

かつお出汁は無しの砂糖だけですが😋

玉子の値段が高いと言っても一皿100円です

玉子焼き

私の大好物、これだけで肴にもご飯のおかずにもなる

カツオの塩辛(酒盗)

酒盗は静岡・小田原方面が多い出汁を使った塩辛です

酒盗

ってことで今日は手間なしのでサクッと晩ご飯です


------------------------------

晩ごはん・・スタミナ丼 茹で海老 舞茸スープ+1

 今日は珍しくスタミナ牛丼、と、言っても安い割引牛肉に焼き肉のタレ系のニンニクが効いたタレ仕様で生卵をのせたもの

あとは、これまた割引品のエビを茹でただけの一皿、そして舞茸スープです。このスープ、何にするか決めずに割引コーナーに置いてあった巾着を買っってしまい、家に帰ってから「何にする?」で冷蔵庫に有る物を使って無理やり作った感の一皿ですが・・😋


我が家の晩ご飯 スタミナ丼 茹で海老 舞茸スープ+1

豚バラにしようか悩んだのですが、今日の豚バラは

400円くらいだったので割引牛肉に決定です

牛肉

炒める相方は玉ネギだけ

先に玉ネギを炒め、後からすぐに火が通る牛肉投入です

玉葱

タマネギに火が通ったら

ちょい水を入れ、焼き肉系のスタミナのタレを入れて調整です

タマネギに味が染みたら出来上がりです

具材の炒め煮

丼ぶりご飯にのせ、生卵とネギをのせて完成です

スタミナ丼

割引コーナーに有ったので買ったのですが・・・

もち入り巾着

買ってきてから何にするか考えた一皿

とりあえずスープしかないので出汁が出る冷凍庫の肉団子

肉団子

肉団子が柔らかくなったら巾着と大根(先に柔らかくしてあります)

味付けはほぼ蕎麦味の麺つゆ割合

具材を煮込む

最後にすぐに火が通るマイタケを入れて

ネギをちらして一皿、舞茸の香りが良い感じです

マイタケスープ

このエビも割引品370円⇒約280円

エビは火を通さないと腐りやすいので早めに割引になりますね

塩を入れてボイルです

エビボイル

水で熱を取った後に殻を取り背ワタを取ります


洗って塩水に漬けておきます

エビを塩水に漬ける

並べただけ・・ドレッシングは小皿に入れて付けて食べます

中華味やマヨ系、ワサビ・・何種類か用意です

色々楽しめて良いですよ

ボイル海老

ってことで今日の晩ご飯でした

我が家の晩ご飯 スタミナ丼 茹で海老 舞茸スープ+1

------------------------------