夕食の献立 えびスープ餃子セット まぜご飯 キャベツ炒め

エビレシピ エビスープ

今回のセットは自分なりに良い感じだと思った( ´艸`) エビの赤と葉っぱがの青がなかなかスープ餃子らしくない綺麗な感じで見栄えも良かった気がします。エビは見た目の役割もありますが、粉をまぶしてボイルしたのでプリプリです。一パックのエビが何倍も仕事をしてるかんじですよ。まぜご飯に使ったチャーシューフレークは便利です。おかずがないときこれだけでも十分おかわりです。キャベツ炒めは前回のマーボの残りの挽肉があったので炒めました。キャベツは切らずにそのまま洗って(小さめのキャベツ)炒めました。キャベツを切って炒めるには他に入れる材料が無いのでキャベツが主役的にするのにいい方法だった?気がします。最初の画像はえびスープ餃子です。セットは次にあります
<(_ _)>炭水化物量は.後で書きます。ちょっと時間が無くてごめんなさい


 えびスープ餃子セット まぜご飯 キャベツ炒め

夕食の献立 献立レシピ 飽きない献立 えびスープ餃子セット まぜご飯 キャベツ炒め

 材料、写ってないものあります。

ベビーリーフは次に何かに使います

(今回は飾りで2枚だけ)

材料、

 エビ水洗い。スーパーの鮮魚の方が変わった?

背ワタをきちんと撮ってあります。

前は解凍だけで

背ワタがそのままついていた気がするのですが、

取ってあると手間がはぶけて有難い!

エビ水洗い

エビを袋に入れて、

粉をのせて袋に空気を入れて

振り回してまぶします
(振り回す表現はちょっとオーバーでした)

エビに粉をまぶす

 熱湯でボイルでエビ完成


なぜかここからの画像が無い!

①水餃子は別鍋でゆでておきます

②もう一つに中華スープ等でスープを作ります
(ポン酢等で食べる場合は特に味付けはいらないと思います

③器にスープを入れてゆで上がった餃子、エビ、葉っぱをのせて完成です

えびスープ餃子

茶シューフレークまぜご飯

材料、

 混ぜるだけです


 お茶碗等の器に入れて盛るさらに伏せておいて、完成。

ただ茶碗によそるよりも雰囲気があるような気がします

まぜご飯完成

 キャベツ炒め。

のこっていた挽肉とキャベツを炒めました

挽肉を炒める

 切らずに洗っただけのキャベツを投入


 挽肉と混ぜていきます

挽肉と炒める

 キャベツ炒め完成


 今日のご飯 えびスープ餃子セット 

まぜご飯 キャベツ炒め一人分です

今日のご飯一人分です

夕食の献立 アジの干物 鶏肉シイタケ炒め 甘酢肉団子とヤッコ

干物 夕食の献立

おかずの繋がり的には、かなりばらばらの感じがするのですが、干物のちょい塩加減と甘酢、中華の炒め物、ヤッコ。これはこれで意外に箸が次に出ます。アジの干物が置いてある棚に「近海・長崎産」と「トロ鯵・オランダ産」が並んでました。今のスーパーは虚偽表示はしないと思いますが、「近海物」の言葉には弱いな~~、オランダ産も上手そうだったのですが、手は近海物に伸びてしまいます。サバなど味噌煮にするなら外国冷凍ものでも大きくて脂が有る方が旨いからちゅうちょなく買うのですが、アジの干物となると近海物と書かれて中くらいの大きさの鯵が美味しく見えるんですよね~。鯵の干物は中くらいの大きさが旨いですね。って事で今日の夕食です。


アジの干物 鶏肉シイタケ炒め 甘酢肉団子とヤッコ

夕食の献立 献立レシピ 飽きない献立 アジの干物 鶏肉シイタケ炒め 甘酢肉団子とヤッコ

ちょっと肉団子等が写ってません

材料

具材を切ります、

シイタケはそのまま入れて炒めるので

ちょっとだけ包丁を入れました

鶏の炒め物の具材

鶏肉を先に炒めます

鶏肉を炒める

シイタケ、ネギ投入

シイタケとネギを投入

最後の方にしし唐を投入、色あせしないようにです。味付けは中華ダシです。が、毎度のことですが、塩だれでもオイスターソースでもお好みです

しし唐も投入

鶏肉とシイタケ炒め完成

鶏肉の炒め物完成

駐鯵干物焼きます

アジの干物官営


レトルト利用の炒め物です

材料

材料

チンゲン菜洗って切らずに

そのままごま油で炒めます

チンゲン菜炒める

ある程度火が通ったら

ピーマン投入


主役の肉団子をレンジでチン

肉団子をレンジで加熱

肉団子を入れる前にもう一度軽くごま油投入

再度ごま油投入

レンジで加熱した甘酢肉団子を投入。

本来はここにケチャップやソースが有りです

ケチャップ追加の方が美味しいですよ

私は塩コショウとごま油、商品のケチャップです

具材を全部炒める

日本ハム甘酢肉団子アレンジ完成


さっぱりヤッコを足して今日の夕食です

今日の夕食

今日は酒抜き ビーフカレーとイカとセロリのサラダ

カレーセット カレー付け合わせ

ビーフカレーと言っても普通のカレーの豚肉を牛肉に変えただけでございますよ。それもタイムセールか何かで牛肉が安かったので購入した次第です。で、付け合わせを何にしようかと考えたのですが、、カレーの付け合わせって難しいですよねー。焼き物や煮物もピンとこないし、単に生野菜のサラダでは面白くないし、で、時々作ってる甲イカとレタスのサラダ、これはサッパリも有りセロリの香りとイカの歯ごたえも有りで良い感じです

ビーフカレーとイカとセロリのサラダ

夕食の献立 献立レシピ 飽きない献立 ビーフカレーとイカとセロリのサラダ

ナスと豆腐は使いませんでした

材料

カレーですから、普通に切って炒めてです

具材を炒める

油が程よく回ったら商品説明の通りの水投入


水を入れた後に気が付きました。

人参を忘れてました。

水で煮込む

商品説明の通り煮込んでルーを入れて完成です。

隣の青いものはサラダに入れるオクラです

カレーのルーを入れる


イカとセロリのサラダ

ロールイカに包丁を斜めに入れた後で

ボイルして具材を和えるだけです

イカとセロリのサラダ完成

今日は酒抜きの夕食です

カレーセット

夕食の献立 ぶり塩焼き 中華煮 ウド(味噌) さつま芋の甘煮

さつま芋の煮物

今日は見た目で色合いがちょっと地味ですが、軽く一杯飲んで食事には良い感じの献立ですよ。中華煮は冷蔵庫にあった賞味期限過ぎ+限界過ぎに近い白菜を使うために作った一品です。人参もかなり前に買った道の駅の黄色い人参です。さつま芋は白菜にわをかけたぐらい賞味限界物でちょっと傷んだところを掃除して甘露煮です。中華煮は最後にトロミを片栗粉で付けるのですが、その硬さ柔らかさはお好みですね~ 中華丼ぶりとして食べるなら多少強めのトロミ、サラサラとご飯を食べるなら軽めのあんかけ状態が良いと思います。私はお酒を呑んで最後に少しだけ(超少し、お碗半部、糖質制限 ( ´艸`))食べるのでサラサラっとかけて食べる派です。ウドは味噌だけで歯ごたえシャリシャリの良い香りの酒の肴です。

うど・・・ウドに含まれているジテルペンアルデヒドと言う成分には、血液の循環をよくする働きがあり、冷え性の方にはうれしい食材です。また、うどの食物繊維は便秘改善にも効果があるとされています。漢方薬にもウドに関連した食材がありますよ

整腸作用、冷え性 便秘


色合いはちょっと地味ですが

夕食の献立 献立レシピ 飽きない献立 ぶり塩焼き 中華丼 ウド(味噌) さつま芋の甘煮


材料の写真撮り忘れで、いきなり中華丼の白菜切りからです。白菜の芯の部分は斜にして気持ち薄切りです、が、今回はちょっと煮込むのであまり気にすることは無いかもです 

白菜を切る

中華煮に入れる具材、シイタケが有ればボリュームが出ますね。まあ今日は冷蔵庫の整理的な意味合いも有るのでこれで作ります

中華煮の具材

豚バラを炒めて 

豚バラを炒める

人参投入

人参投入

残りの具材も投入

具材を投入

水を入れてちょい煮込みます。味付けは塩コショウに中華スープの素が主で(中華の素の商品裏面に書いてある量に従って調整してください)、少量気持ちで、お砂糖かみりん、後はお好みで超少量麺つゆを入れるとちょっと甘みが出て美味しいですよ(お好み)この後キクラゲも入れます。

中華煮味付け

仕上げは水溶き片栗粉投入
(あんかけの硬さはお好みです)

片栗粉投入

中華煮完成

中華煮完成

ぶりの塩焼き

ぶりの切り身

塩をふって塩焼き

塩焼き

塩焼き完成ですが、

写真を撮るまでちょっと時間が経ってしまって

パサパサに見えますが、

身がしっかりして美味しい塩焼きでしたよ


ぶり塩焼き完成

ウド

山ウド

ここで皮を剥く画像が、、、無い

ウドは切って薄い酢水(400cc小さじ1)にさらします。

アク抜きの為です 5~10分 私は短めです。

何か水につけてる時間が長いと味が薄れる気がして、、、。

ウドを薄酢水につける

私は純味噌だけですが、酢味噌等お好みです

ウド完成

ほぼ限界越えのさつま芋、傷んだ所を取って輪切り


味付けはちょっと甘めの醤油ミリン、さつま芋自体が甘いので砂糖は入れないか入れても控えめの方が良いと思います。後は出汁の素(和風)も少量が良いと思います、もし麺つゆを使う場合も数滴、香り付け程度に入れる方が無難だと思います。何と言っても芋が甘くて美味しいですからあまり余計な味付けは要りませんね。

さつま芋の煮物

さつま芋の煮物完成

さつま芋の煮物完成

今日の夕食

ぶり塩焼き 中華丼 ウド(味噌) さつま芋の甘煮