夕食の献立 挽肉とトマトの炒め物 豚肉とネギ炒め ポテトサラダ

 今日は冷凍庫の整理で晩御飯です。挽肉の残り、トマトの残り、豚トロの残り、そして前回のジャガイモの残りを使ってポテトサラダです

材料だけ見るとこれで何ができるって感じでしたが、出来上がってみるとなかなかいい感じの夕食になりました

今年はこれが最終になると思います。来年も続けるつもりでございます。

<(_ _)> どうぞよろしくお願いいたします


挽肉とトマトの炒め物 豚肉とネギ炒め ポテトサラダ

豚トロの半分

豚トロ

冷凍挽肉とトマト

冷凍挽肉とトマト

じゃがバターの残り

じゃがバターの残り

ジャガイモはつぶしてキュウリとカラーピーマン

ジャガイモにキュウリを入れる

盛り付けるとそれなりにポテトサラダです

ポテトサラダ

挽肉トマト炒め

玉子焼き

挽肉に火が通ったらトマト投入です

挽肉とトマト

先に焼いてあった玉子焼き投入

玉子焼き投入

味付けです。ケチャップ、砂糖、+(ソース、コンソメ、醤油 微量です)

味付け

皿に盛って出来上がりです

挽肉とトマトの炒め物

豚トロを焼きます

豚トロを炒める

大きく切ったネギ投入、この豚トロにの商品名は豚トロアヒージョで、ニンニクとオリーブオイルでしっかりと味が付いているので味付けは無しです

ネギを入れる

これ、旨かったですよ

豚トロ炒め

ってことで今日の夕食でした

挽肉とトマトの炒め物 豚肉とネギ炒め ポテトサラダ

夕食の献立 大根の葉入りマーボ豆腐 ナス豚肉みそ炒め 中華サラダ

 今日は昨日買った広告の品っていう(うちは新聞取ってないのでわからなかった)安売りの豚バラの三分の一を使って味噌ナス炒めにすることにしました。

あとはマーボ豆腐と冷凍庫にあった2本の鶏のササミとこれまた冷蔵庫にあった中途半端なカット野菜の残りを使って中華サラダです、カット野菜は女房が弁当に使った残りです

マーボに入れる挽肉はは冷凍があったのですが、ネギを買うのを忘れてしまい・・まあ無くても自分たちで食べるのでたしたことはないしレトルトのマーボ豆腐用調味料にはたぶんネギ成分的なものは入ってると思ったのですが、何気に大根の葉に目が行き

( ´艸`) 大根の葉を刻んで入れてみました。こりゃ旨いなんてことはないですが、色合いと歯触りのコリコリ感はちょっと癖になりそうです


今日の夕食

マーボ豆腐 味噌舞肉炒め 中華サラダ

マーボ豆腐の豆腐は鍋用・・・賞味期限切れでギリギリ、切れてギリギリ?

鍋用って特に何か違うのかな?よくわかりませんが鍋用です

豆腐

上にも書いた通りネギ忘れて大根の葉を刻んで投入です

挽肉と大根の葉

頃合いを見て調味料と豆腐を投入です

調味料を入れる

ネギの代わりの大根の葉・・これはこれでいい感じです

大根の入り麻婆豆腐

豚バラとナスのみそ焼きのナスは100均産

ナス

乱切りで投入です

ナスを焼く

豚バラ投入 計算上では150円分です

豚バラ投入

あとは味付け・・・味噌と砂糖だけです

甘すぎるとアウトですが、多少の甘みがないと美味しくないです

味噌と砂糖で味付け

脂の多い豚バラですが、味噌が効いて旨かったですよ

ナスと豚バラのみそ炒め

豚バラ、昨日のほうとう鍋、今日の豚バラみそ炒め、

まだ三分の一残ってます。これは明日使います

豚バラ

そしてカット野菜の残り+冷凍庫の鶏のササミ2本で中華サラダ

鶏のササミはボイルして手で割いてあります

カット野菜と鶏のササミ

単に中華ドレッシングをかけただけでございます

中華サラダ

ってことで今日の夕食です。あ、右下の白い皿は女房がチンした・・・

ペンネ???何かマカロニのような・・・私は食べなかった・・・

マーボ豆腐 味噌舞肉炒め 中華サラダ

3皿|ほうとう ホタテバター焼き 白菜のおひたし

 だいぶ前に頂いた山梨のお土産のほうとう・・・賞味期限がとっくに過ぎてました。が、食べちゃいました。万が一、ほうとう麺がダメな場合を想定して、ほうとうだけは別ゆでにして途中で様子を見て鍋に入れることにしましたが、全く問題なく大丈夫なので途中から鍋に参加です。

スーパーで、たまたま豚バラが安く売ってたので肉は豚バラを使いあとは定番でかぼちゃやシイタケです。

ホタテは半額の200円だったのでこれはバター醤油焼きです。ちょい小麦粉を付けてもちもちのホタテバター焼きです。なかなかいい感じでしたよ

あと・・白菜ですが、サラダでも美味しいと書いてある白菜をサッとボイルでお浸しです。甘くてとてもおいしい白菜でしたよ、ヤオコーさん


夕食の献立|ほうとう ホタテバター焼き 白菜のおひたし

夕食の献立|ほうとう ホタテバター焼き 白菜のおひたし

白菜と半額のホタテ

白菜とホタテ

白菜の外側の青い部分は鍋

鍋に白菜

中心部の柔らかいところはおひたし用

白菜ボイル

白菜のおひたし

白菜のおひたし

鍋には白菜+、大根、かぼちゃ、シイタケ、人参、投入です。

出来上がってから気が付いたのですが・・・・

ネギを入れるのを忘れてました。

鍋に具を入れる

ん~~ 豚鍋って感じですが、味噌味で😋!

ほうとう完成

こちらは半額で200円のホタテバター焼きです

小麦粉を付けて焼きますが、最初は少量のサラダ油

ホタテを焼く

両面焼いたらバターを絡ませて、醤油数滴で香り付けです

お好みで七味唐辛子も良いと思います

バターを投入

もちもちのホタテバター焼きです

ホタテバター焼き

ってことで今日の夕食でした

夕食の献立 辛大根おろし 鶏ももとキノコのみぞれ鍋 エボダイ キムチ

 最近はまっている辛大根でみぞれ鍋(大根おろし鍋)にすることにしました。が・・・正確にはみぞれ鍋ふうの鍋です

最初の予定は出汁を入れた鶏鍋を作り、大根おろしを鍋に入れる予定でしたが、大根をおろしている途中で「この大根を鍋に溶かすのはもったいない」という気がおこり、鍋は水炊きにしてポン酢で食べることにして、大根おろしをそのポン酢にたっぷり入れて鍋の具といっしょに食べることにしました。

😋😋😋 いや~ これは美味しかったですよ。

それとキムチは前回も作ったようにキュウリをつぶして入れて・・・いい感じでしたよ。いろんなキムチが売ってますが、今回のキムチは大根の皮入りとありました。試しに食べてみたのですが、パリパリとなかなか旨い!まあキムチ自体が美味しいからですが、料理はおもしろいもんだ・・・

関東では「エボダイ」と呼んでいた干物、関西は別の名だったと思うこの美味しい干物ですが、魚の名前が書いてない・・・パックに貼ってある名は「小田原加工手作り」と「大半相州」、大半相州って中国か韓国の海域の名前かと思い調べてみたら、小田原にある干物屋さんの名前でした・・・とてもおいしかったですよ。


鶏ももとキノコのみぞれ鍋 エボダイ キムチ

鶏ももとキノコのみぞれ鍋 エボダイ キムチ

具材

鍋に水

鶏もも キノコ 白菜・・・煮込んで完成です

鶏もも キノコ 白菜

大根の皮も入ったキムチ+キュウリです

大根の皮も入ったキムチ

これを合わせて少し置いた我が家のキムチ

( ´艸`) なかなかうまい

キュウリを入れたキムチ

これが干物、エボダイと呼んでいたのですが・・・今は言わないのかな?

エボダイ

結構大きいです

干物を焼く

旨い干物です。これでしっかり脂がのってます、

表現的にあってるかわかりませんが、上品な脂って感じです

エボダイ焼魚

からみ大根

からみ大根

これが主役の大根おろしです

大根おろし

ってことで今日の夕食です

鶏ももとキノコのみぞれ鍋 エボダイ キムチ