最近はまっている辛大根でみぞれ鍋(大根おろし鍋)にすることにしました。が・・・正確にはみぞれ鍋ふうの鍋です
最初の予定は出汁を入れた鶏鍋を作り、大根おろしを鍋に入れる予定でしたが、大根をおろしている途中で「この大根を鍋に溶かすのはもったいない」という気がおこり、鍋は水炊きにしてポン酢で食べることにして、大根おろしをそのポン酢にたっぷり入れて鍋の具といっしょに食べることにしました。
😋😋😋 いや~ これは美味しかったですよ。
それとキムチは前回も作ったようにキュウリをつぶして入れて・・・いい感じでしたよ。いろんなキムチが売ってますが、今回のキムチは大根の皮入りとありました。試しに食べてみたのですが、パリパリとなかなか旨い!まあキムチ自体が美味しいからですが、料理はおもしろいもんだ・・・
関東では「エボダイ」と呼んでいた干物、関西は別の名だったと思うこの美味しい干物ですが、魚の名前が書いてない・・・パックに貼ってある名は「小田原加工手作り」と「大半相州」、大半相州って中国か韓国の海域の名前かと思い調べてみたら、小田原にある干物屋さんの名前でした・・・とてもおいしかったですよ。
鶏ももとキノコのみぞれ鍋 エボダイ キムチ
鶏もも キノコ 白菜・・・煮込んで完成です
大根の皮も入ったキムチ+キュウリです
これを合わせて少し置いた我が家のキムチ
( ´艸`) なかなかうまい
これが干物、エボダイと呼んでいたのですが・・・今は言わないのかな?
結構大きいです
旨い干物です。これでしっかり脂がのってます、
表現的にあってるかわかりませんが、上品な脂って感じです
からみ大根
これが主役の大根おろしです
ってことで今日の夕食です
------------------------------