焼き魚でサバ一夜干し、煮物でおでん、お新香でカブと瓜の浅漬け、そして半生で炙った明太子。自分で思うだけですが典型的な日本の夕食って感じの今日の夕食です。
で、題名にもありますが、今日の主役は道の駅で買ってきた野菜です。瓜はハヤトウリと書いて売っていた野菜でグリーンというか淡い水色というかとてもきれいな野菜です。
前にカブの浅漬けを作った時に「まるでフルーツのよう」と書いたのですが、このハヤトウリも「フルーツのよう」なのですが、食感はサクッとしていて兜は全く質が違うリンゴ的な食感でした。
サバは脂がしっかりのっていて文句なし!って感じです
おでん、特に珍しいものが入ってるわけではありませんが
寒くなってきた季節にはうれしい一皿です
からしをちょいつけていい感じで鼻にツン!ですね
寒サバと明太子
明太子は軽くあぶるだけなので、ちょい横で焼いちゃいます
レンジでチンと焼きでは食感が違います
火で焼いた方が旨い・・と、思います
サバ・・・旨そうです。脂があるなって見てわかりますね
焼き明太子・・・旨そうです
カブ 瓜 そして菊芋が入ったお新香・・・どれをとってもおいしかったですよ
これだけの野菜で浅漬けです
ハヤトウリ
ぱっと見メロン
薬膳でもあり健康食品にもなってる菊芋
血糖値を下げるといわれてます・・・中袋にいっぱい入って150円
カブ本体とともにカブの葉も参入です。大きな赤かぶ80円
カブ本体も入れて浅漬けの素へ
旨そうです・・・旨かったです
ってことで今日の夕食でした
------------------------------