夕食の献立 生イクラ醤油漬け丼 もつ汁と玉子焼き キュウリ浅漬け

 毎年9月後半はサンマの刺身と生のイクラで一杯が秋の楽しみなのですが・・・今年は美味しいサンマにはであえずのままサンマの刺身はやめです・・・先日、脂も少なくあまりおいしくなかったので・・・もう一度と思ってっサンマを買ってきたのですが、しょっぱい!焼き魚なら良いんでしょうが、刺身は無理ですね・・たぶんスーパーで売れない生サンマを日持ちさせるために直接はかけないまでも塩分を強くした氷水か何か塩を効かせてる気がしたのですが・・・

で、今回は生のイクラを作ってみました。高いな~ 5パック位並んでいたのですが、私が買ったのは1600円、後のパックは3000円台、とても買えないです。

まだ出始めですが、今年はこれでサンマもイクラも修了かなって感じです。

イクラ丼セット 煮込みと玉子焼き 浅漬け

イクラ丼

イクラ丼

生イクラ1600円


かなり無理して買っちゃいました

生のイクラ

40度くらいのお湯で薄皮を取ります

シャワーの温度位

お湯に入れる

軽く動かしていると粒が出てきますが

バラバラにならない時は、黒い筋を

ちょい引っ張るとバラバラになります

バラバラになったイクラ

もったいないので皮に付いた粒も取ります

薄皮を取ったイクラ

あとは醤油だれに漬けるだけです

割合は醤油とみりんの同割 5:5をベースに

少しみりんの濃さ抑えるには

みりんを3にして酒2等お好みです

後は冷蔵庫で翌日から美味しく食べられます
イクラのしょうゆ漬け

ごはんにかけてイクラ丼

食べる直前に海苔を細く切って

ちょいかけるとこれまた旨いですよ

イクラ丼

普通に玉子焼き 2個分

玉子焼き

小さな一皿です

玉子焼き

キュウリの浅漬け

麺つゆに唐辛子、そして胡麻

キュウリ浅漬け

キュウリの浅漬け

そして、もつ煮というかもつ汁です

野菜がいっぱい + 絹揚げです

これ、美味いんですよ

もつ汁

イクラ丼にもつ汁?って感じますが

不思議に良い感じですよ

もつ汁

って事で今日の夕食です

イクラ丼セット 煮込みと玉子焼き 浅漬け

3皿|中華そばめし 目玉焼き ニラ饅頭

 これは名前の通りの麺とご飯を混ぜた俗に申します「そばめし」の中華味です。もっとわかりやすく言うとチャーハンと麺を混ぜたって感じです。実際にある?かどうかわかりませんが作ってみました。味は、まさしく・・・チャーハンと中華焼きそばそのもので、旨い!とまでは言いませんが、お昼にちょい食べるならたまには良いかなってかんじです。

ニラ饅頭は普通にスーパー産をレンジしたものであともう一皿は目玉焼きです😋

あ、そばめしに入ってる野菜はミニトマトと冷凍のブロッコリー、冷凍焼き鳥1本です



そばめし中華味バージョン 目玉焼き ニラ饅頭

材料です。麺は20円?前後の業務スーパー産

材料

麺を茹でます。2分と書いてありましたが、

再度炒めるので、半分の1分+気持ち

茹で上がったら水で冷やしておきます

麺を茹でる

サラダ油で炒めます

ちょい塩コショウです

ご飯を炒める

浸した麺を入れます

麺を入れる

具材を入れます

具を入れる

ごま油と中華調味料で味付けです

このごま油は炒めるというより

香り付けです

調味料

中華そばめし完成

中華そばめし

目玉焼き

目玉焼き

私は超早めに水を入れて

フタをして・・・表面が白くなったら

半熟目玉焼きって感じです

目玉焼き

😋

目玉焼き

これはチンしただけのニラ饅頭

タレにつけて食べるとうまい

ニラ饅頭

って事で昼飯でした

目玉焼きそばめしにのせて醤油数滴で😋

そばめし中華味バージョン 目玉焼き ニラ饅頭

中華そばめしって実際にあるのかな?

ネットで調べればわかるんだろうけど・・・

先にレシピサイトさんを見ると、

完成の絵や味付け等・・・

先入観がでてレシピに縛られて面白くないので、

あまりレシピサイトさんは見ないんですよ

あまりですよ・・・時々見ますよ

( ´艸`)

そばめし中華味バージョン 目玉焼き ニラ饅頭

------------------------------




------------------------------

夕食の献立 ギンダラ照り焼き 小松菜煮びたし 焼き鳥2種 キュウリお新香

 今日は久々にスーパーのOK(全国区かどうかわかりません)に寄ってきました。特に買いたいものはないので、他のスーパーと値段はどうかなといろいろ見ながら店内をぶらぶらです。

まあフードワンもヤオコーもライフも場所によっていろいろ特徴はあるものの値段的にはそんなに違わないかなって思っていたところ、ギンダラを発見、これは安かったです。まあまあの大きさで2枚で330円。今日はこれを照り焼きで食べる事にしました

前にも書きましたが、スーパーではギンダラに「煮魚におすすめ!」や「煮魚に最適」の札が有りますが、個人的には照り焼きの方が旨いと思います。それと、ギンダラを煮魚にする場合はけっこう難しいですよ。とても身離れが良いので崩れやすいので要注意です

後は油揚げ60円、冷蔵庫に有る小松菜と茄子一本で煮びたし・ちょい前に作ったキュウリの浅漬け・冷凍庫にある鶏皮を3本は塩焼き、もう3本はボイルでネギと中華ドレッシングです



今日の夕食 ギンダラ照り焼き 小松菜煮びたし 焼き鳥2種 キュウリお新香

醤油とみりんは同量 生姜をおろして

ギンダラを漬けこむ

漬け込みます

焼ながらこのタレを付けて焼くので

漬け込み時間は15分くらいで良いと思います

ギンダラを漬ける

裏返して・・・

ギンダラを漬ける

塩焼きの焼き鳥とガス台へ

ギンダラを焼く

漬け込んだ醤油とみりんのタレを付けながら焼いていきます。

火が通ってきたら表だけが無難です。

火が通ってから裏返すと身が割れてボロボロになりやすいです

タレを付けて焼く

ギンダラの照り焼き完成です

ギンダラの照り焼き

次は煮浸しです。油揚げの油抜きからです

鍋に入れなくても熱湯をかけてもOKです

やりやすい方で良いと思います

熱湯につける

小松菜ボイルです

小松菜ボイル

ナスはしっかりと焼きます

焼くというよりは揚げると言った感じ

ナスを揚げる

作っておいた出汁に漬け込みます

麺つゆで十分ですが、一応一般的数値を書きます

だし汁200cc (カツオ節等で出汁を作る)

醤油とみりんはそれぞれ20cc~30cc(お好み)

麺つゆの場合は・・・

天つゆとかけそばの分量の間位?

※煮込まないでください。漬け込むだけです

具材を漬け込む

ちょっと盛り付けに難が有りますが

出来上がりです

小松菜と茄子の煮浸し

焼き鳥は皮で、3本×2皿で

塩焼き

鳥皮を焼く

皮の塩焼き

皮塩焼き

皮ボイル

皮ボイル

ネギを切って皮の上にのせて

中華ドレッシングです。本当は、

ポン酢が良かったのですが・・・

冷蔵庫にありませんでした

ネギと中華ドレッシング

って事で久々のギンダラ照り焼きでした

3皿|ゴーヤの炒め物 ゴーヤサラダ 肉団子うどん

 冷蔵庫にゴーヤ・・結構前に買ってあったのですが使うタイミングを失って放置状態でした。見てみると皮が黒ずんでる部分があり種もちょい茶色が強くなって、野菜素人の私が見てもそろそろヤバいか消費期限超えって感じでした。で、ちょい無理が有りますが冷蔵庫に有るものを使って今日の夕食はゴーヤ使い切りの2皿です

一つはゴーヤを薄く輪切りにし、カラーピーマンとハム、これをイタリアンドレッシングで和えて、横には玉子焼きを添えてみました。

ゴーヤは生でもOKとのことでしたが、一瞬火を通しました。何となくマヨネーズで和えたほうが旨いような気もしましたが見た目が色鮮やかで夕食の一皿には良い感じだと思います

あとはもう一つ早く使いたい材料で、このまえ大袋で安くて買ったエリンギ、これとウインナーで炒めて一皿です。うどんはスープの代わりみたいなものですが、肉団子が良い感じでおかずになります、今日はこれ+冷蔵庫に有る残り物で夕食です

とりあえず、ゴーヤとエリンギを使い切り、捨てるものは無くなりました


ゴーヤセット

ザックリサラダの材料

ハム ゴーヤ カラーピーマン

サラダの材料

サラダの横に置く玉子焼き味付けは砂糖だけ

玉子

普通のフライパンに流し込み

玉子をフライパンへ

ちょいフワフワぎみで完了

玉子を焼く

ゴーヤとカラーピーマンは一瞬火を通して

具材を熱湯へ

ハムを切り

ハムを追加

がイタリアンドレッシングで和えました

ドレッシングで和える

上の部分がフワフワの玉子焼きです

一緒に食べて😋

ゴーヤサラダ

そして炒め物

エリンギもこれで使い切りです

エリンギ

ウインナーと炒めただけです

味付けは薄めに中華と

オイスターソースを少し入れてみました

ゴーヤを炒める

ゴーヤ炒め出来上がりです

ゴーヤ炒め

スープ的なうどんは

肉団子とネギだけです

これに麺をいれて出来上がりです

うどんの具

って事で今日の夕食

ゴーヤセット

------------------------------




------------------------------