久々にスーパーで見たモウカザメは煮つけです。そしてちょい出かけた先の産直のお店で買ったカブと鶏肉の蒸し物です。
この蒸し物ですが、本当に水なしで野菜の水分だけで煮上げたって感じの一皿なのですが、味が濃いというか質が細かいというか表現が難しいのですが、野菜の味がいっぱいという感じです。
マグロは最近作ってる寿司コーナーでも使おうかと思いちょい買いました。よかったら寿司コーナーもよろしくお願いします
( ´艸`)
もうかざめの煮つけ 鶏野菜蒸し マグロとお新香
久々にスーパーで見たモウカザメは煮つけです。そしてちょい出かけた先の産直のお店で買ったカブと鶏肉の蒸し物です。
この蒸し物ですが、本当に水なしで野菜の水分だけで煮上げたって感じの一皿なのですが、味が濃いというか質が細かいというか表現が難しいのですが、野菜の味がいっぱいという感じです。
マグロは最近作ってる寿司コーナーでも使おうかと思いちょい買いました。よかったら寿司コーナーもよろしくお願いします
( ´艸`)
もうかざめの煮つけ 鶏野菜蒸し マグロとお新香
今日は特にこれといったボリュームがある感じのものは無しですが、煮物、炒め物、生ものと、なんとなくバランス的には箸が進む感じの献立だと思います
ブリのアラの煮物は無理にブリ大根というわけではなく、380円のブリのアラを煮て食べようと思ったら、冷蔵庫に半端な大根が有ったので入れちゃおうか?と、そんなのりです。
このマグロの刺身、こんな感じのおかずが並ぶと、刺身のつまの上に奇麗にのせるよりも、ぶつ切りの方がおいしく見えます。ブリが照り焼きのような一皿ならマグロもきれいに刺身っぽく切った方が良いのでしょうが、ブリのアラ煮を皿に盛った感じの時はぶつ切りが似合います
去年まではほとんど酒を抜くなんて日はなかったのですが、今年に入ってから少しですが抜く日を作るようにしました。と、言っても普通の人よりはだいぶ酒量は多いのですが・・・
で、メインともいう生姜焼きですが、チューブではなくおろした生姜を使うと、やはり香りと生姜の辛さが違いますね、食べた瞬間に「😋」って感じです。
そして+ニンニクを少し入れると味がまろやかになります。
さらに焼く前に小麦粉をつけて焼くと、もちもち感があってタレもよくなじんで旨いです。
サラダは、すし編で使い残りのカイワレ大根がそろそろ危ないので+大葉+赤いサラダカマボコを和えただけなのですが、大葉の香りとカイワレ大根の苦みでドレッシングも何もつけなくてもサッパリして美味しかったです。特に今回は生姜焼きと豆腐をゴマ油で焼いたおかずなのでさっぱり感がピッタリでした
今日行ったスーパーの鮮魚売り場に「本マグロのアラ 298円」が一つ、まあ佃煮でも作るかくらいの感覚で買ってきて広げてみたのですが、なかなかいい脂、確かに本マグロのアラ。触った瞬間のまとわりつく脂が違います・・・もちろん養殖ですが
けっこうな量があるので煮物だけではもったいないと思い、冷凍のロールイカが有ったので2種類でフライにすることにしました。
あとはこのマグロを甘辛+生姜強めで煮物にしました。
この煮物が何とも・・・😋 💮 ( ゚Д゚)
結局、今日の夕食としての買い物はこの298円の本マグロのアラだけでした
今日買ってきたもの・・・あとは豚肉と惣菜つまみのボンジリ、と、酒だけだ・・・
今日の夕食