今日は、私の料理ばかりでは飽きると思いますので、ちょっと方向を変えて昨日行った山梨でのワインに関する話しです。
行ったところは笛吹川フルーツ公園とロリアンワイナリーさんです。コロナの制限解除になったとはいえコロナの影響でワイナリーさんは工場の見学等は中止でした。無料のワインの試飲も無しですが、有料(100円)でテイスティングは有との事でした。最初から1000円払って10杯頼もうかと思いましたが・・・シャレにならないので2杯だけ
フルーツパークの方は400円で湯呑に一杯!なんとチーズ付き、これもお替りですね
( ´艸`)
ワイナリーさんでは試飲とは言え楽しい経験をしました。とても良い感じのスタッフの方?経営者の方?わかりませんが、お店の方のはからいで、同じ品種の同じワインなのですが、片方がちょっとだけひと手間違うというものを頂きました。
どちらも私がいつも飲んでいるセブンや三和スーパーのワインよりもブドウの香りがした気がします・・場所、雰囲気、気分も手伝っての気の話しです。同じ品種の2つの違い・・・分かりました、かすかにですが片方は樽の香りがします。嗜好品とはよく言ったもので、私のようなワインど素人で安酒を飲んでる人間にはほとんど同じ香りと大きな違いが無い舌ざわりで(専門家の方が飲むと違いが大きいのだと思いますが)値段が3杯違ったら・・・安いワインでも良いかなって・・・
違う品種のワインを味わうより今回のような味わい方は面白いと思いました。が、普通テイスティングってそんな感じなんでしょうか?一度もワイナリーなんて行ったことが無いのでわかりません
で、お土産には一升瓶に入った安いワイン買ってきました
<(_ _)> 短い時間でしたが楽しかったです