今日は女房が何を思ったのか?一人で住んでいる息子に煮込みと何やらおかず数品を送ってやるといって台所を占領状態、息子は一人で住んでいると言っているが、実際のとこは女性がいて食事作って2人で食べてたりして・・・男親の私としてはそちらの方が嬉しく大歓迎ですが・・・
( ´艸`) まあ母親もそうだと思うのですが、わざわざ宅配便で煮込みを送るとは、母親とはありがたいものだ・・・
で、そんな話はどうでも良いのですが、私は女房が煮込みを作ってるすきをついて鰺の味噌たたきで一杯です。まあ鰺2本おろしてネギと生姜でたたくだけなので5分もあればできます。2本で275円のアジですが、なかなか身がしっかりして歯ごたえもよく美味しかったですよ。完成途中の煮込みをちょい味見と称して一皿、セットです
この味噌たたき、一般的には「なめろう」と言うのですが、あまりにも美味しいので皿までなめたのが呼称といわれてます。私は静岡の伊豆が発祥かと思ってたのですが、もともとは千葉の房総の漁師料理との事です。伊豆のムロアジ等作る魚の種類で発祥と呼ばれる場所は違うかもしれないですね
鰺のナメロウと煮込み
2本で275円 なかなか新鮮そうです
写真撮ってると煮込み制作の邪魔・・・
( ´艸`)
皮をひいて小骨を取る画像は撮ってませんので
ザックリ前の画像で・・・
ギザギザの部分を包丁を浮かせるように
尾から滑らせて取ります
途中カットで鰺をおろして
小骨を取ります
皮をひいて
ここから元に戻ります
ある程度細長く切ります
ネギ・味噌・生姜が薬味です
最初はまぶすように和えます
そのあとで包丁で本当に
「たたきます」
私は、ミンチ状態は好きではないので
鰺の身が残る程度にたたきます
途中で味見をして物足りない場合は
「塩」を軽く振って調整です
フラッシュをたいて撮ると白っぽいですが
しっかりと味噌味が付いてます
こちらはイワシの味噌たたき
ナメロウを焼いた時のものです
女房が作っていた煮込み
もつ・こんにゃく・絹揚げ・人参にゴボウ
味付けは味噌が主で+麺つゆとの事
最後に大量のネギを入れてました
って事で、女房制作途中の煮込み一皿とセットで
🍷🍺🥃・・・😋