寒い・・・今日は鍋と酢焼きの鶏で晩ご飯です。鍋はニラ入りの餃子鍋です。つるつるの水餃子で白湯スープ味の鍋です。
後は安売りしていたミニ肉まん、そして惣菜のこれまた割引のザーサイを玉子とトマトで炒めました。
私・・・ザーサイはあまり好んで食べないのですが、惣菜で売っていたザーサイは、よく瓶詰めで売っているザーサイと違って薄味っぽいというかあまり味付けしていないような感じなので、玉子と冷蔵庫に有ったミニトマトと一緒にごま油で炒めてみました。ザーサイザーサイしていなくて(表現が変ですが)意外に旨かったですよ。
白湯ニラ餃子鍋 酢焼き鶏 ザーサイ炒め
鍋には白菜
ニラと水餃子を入れて
固形の白湯スープを投入
この鍋はこの調味料のおかげで
旨くできただけの鍋です
味がしっかりしていて旨かったですよ
ザーサイ炒めは
ザーサイをごま油で炒めて
玉子とトマトで炒めるだけです
簡単なのですが・・・
ご飯のおかずよりも
おつまみに近いので
おつまみコーナーに載せました
酢鶏焼きです
画像が抜けてますが
包丁を斜に入れた後に
今回は先に醤油とみりんに
ちょい漬け込みました
この時点でお酢を入れます
多めでいいと思います
酢で煮込むとまではいきませんが
多めの方が酢の甘味が出て😋です
ふたをして半蒸し焼き状態です
上の部分だけ火が入ってきました
まだですが
頃合いを見て裏返しです
醤油とみりんで下味をつけているので
良い感じで焦げ目がついてます
ここで様子を見て
お酢やサラダ油を少し足します
このやり方は正解か不正解かわかりませんが
さすがに中弱火でも
このままでは炭になってしまいます
皮がパリパリで旨かったですよ
って事で今日の夕食です
それではまた何か作ります
遊びに来てください