夕食の献立 3皿|メカジキチーズ焼き イカ丸ごとボイル 紅芯大根シーチキンサラダ

 ぱっと見、白身の魚で昨日のタラと煮てますが今日はメカジキです

今日は酒の肴にしてもご飯のおかずにしても良い感じの3皿でした。久々に生のスルメイカが250円くらいで売っていたので買い、これは刺身ではなくボイルです。そして生姜醤油で食べます。

ボイルしたイカ、これはボイル後、あまり水で冷やさずに余熱を取ったら熱々のまま生姜醤油で食べます。なかなか旨いんですよ。今回は写真を撮ってるうちに冷めてしまいました・・・と、茹でたてを写真に撮ると湯気が移ってなかなか難しいです。うちわであおいでもカメラを構えると同じ、そのうち冷めてくるし、一人作業なので・・・

( ´艸`)

昨日使った紅芯大根はシーチキンとばっちりです!これは旨いかったです。巨大な菜の花は春菊のように葉だけボイルし(茎は前回炒めた)彩に使いましたが、ほんのり香りがあっていい感じです

カジキはちょいシャレた感じで?チーズと大葉を挟んでオリーブオイルで焼きました。塩コショウを強めにしましたが、お好みで醤油バタも有りだと思います


夕食の献立 メカジキチーズ焼き イカ丸ごとボイル 赤大根シーチキンサラダ

夕食の献立 メカジキチーズ焼き イカ丸ごとボイル 赤大根シーチキンサラダ

巨大菜の花、葉だけ使用です

菜の花

葉だけボイル

葉をボイル

今回は道具を使ってスライス

赤大根スライス

シーチキン 菜の花 赤大根 マヨネーズ多めで和えます

シーチキン 菜の花 赤大根

赤大根シーチキンサラダ

赤大根シーチキンサラダ

イカはハラワタ等を取って丸ごとボイルです


イカ丸ごとボイル

熱々のうちに生姜醤油が最高!

ボイルイカ

ボイルイカ

メカジキです

メカジキ

端はつながった状態で半分に開きます

観音開き

白くてなんだかわかりませんが、中にチーズと大葉を入れます

チーズと大葉を入れる

閉じて準備完了

具を挟み閉じる

塩コショウ強めでオリーブオイルとニンニクで焼きましたが、上にも書いた通り醤油バターも有りだと思います

メカジキを焼く

裏返し・・良い感じで焼けてます

メカジキを焼く

うまそうです

メカジキの焼き物

ってことで今日の夕食でした。

熱々のボイルイカに醤油・・・いい酒の肴ですよ

夕食の献立 メカジキチーズ焼き イカ丸ごとボイル 赤大根シーチキンサラダ

夕食の献立 三浦市の紅芯大根の刺身?すき身タラごま油焼き モロッコインゲンとベーコン炒め+1

 今日は珍しい名前の食材が2つ登場です。モロッコインゲンの方は前に一度使った気もするのですが、この丸い形で中が赤い三浦市産の紅芯大根は初めてです。

この紅芯大根、商品には説明には生でどうぞとだけあります、神奈川の京浜急行で行く三崎市?なのか別の地域にも三浦市があるのかわかりませんが神奈川の三浦大根の形は普通の大根のように細長き気がしたのですが、今回の大根はまん丸です

モロッコインゲンはとにかく大きい!これは茹でて食べるという選択肢はなく、炒めです。

タラはムニエルではなく普通にフライパンで焼いて最後にごま油、食べる直線に醤油です。


今日の夕食、三浦市の紅芯大根 すき身タラバター モロッコインゲンとベーコン炒め+1

夕食の献立 三浦大根の刺身?すき身タラバター焼き モロッコインゲンとベーコン炒め

すき身タラ・・これと尾の方と2枚です

すき身タラ

大きいので小さく切って塩コショウ、フライパンへ、この時点ではサラダ油です

タラ焼く

裏返しです、身がポロポロ割れてばらばらになるので結構難しいです

小麦粉をつけてムニエルにした方が簡単かもしれません

仕上げにごま油です。醤油は食べる直前です

タラを焼く

これは巨大な菜の花の茎、前回の春菊の事もあり、超硬い茎の部分は炒めてみました

大きな菜の花

茎のみ炒めました

菜の花の茎

盛り付けて完成です・・・すき身タラは割れやすいので意外に大変

すき身タラバター焼き

三浦市の紅芯大根

三浦市の紅芯大根

三浦市の紅芯大根

切って( ゚Д゚) ビックリです

紅芯大根の中はピンク

皮をむきます

皮をむきます

切って

大根を切る

盛り付けて一皿

三浦市の紅芯大根 刺身

モロッコインゲン、大きさが伝わらないのが残念ですが・・でかい

モロッコインゲン

切ってベーコンと炒めます。味付けは塩コショウで最後にバターです

ベーコンとインゲンを炒める

盛り付けて一皿です

モロッコインゲン炒め

+1・・・ラー油ヤッコ

ラー油ヤッコ

ってことで今日の夕食でした。

今日初めて使った紅芯大根はドレッシングをかけたサラダに向いていると思います、このままではよくも悪くも、大根特有の辛みと味があまりしないような気がします(今回はです)。俗に申します細長い「赤大根」はしっかりとした大根の味がするような気がします。紅芯大根、フレンチのドレッシングで旨かったです、マヨもです。

<(_ _)> 三浦市の紅芯大根さんに対しちょい偉そうなことをかきました

夕食の献立 三浦大根の刺身?すき身タラバター焼き モロッコインゲンとベーコン炒め

夕食の献立 豚まん 中華春雨 春菊の茎胡麻和え ホタルイカ

豚まんはおかずではなくご飯の変わりです。さすがに豚まんがおかずでは糖尿病!

 今日は見るからにバランスが変?そんな感じもします、これはおかずの右下のホタルイカの存在が妙にアンバランスですだからだとおもうのですが、これは私の酒のつまみ・・・160円

中華春雨の具は春菊とシメジです。これにちょい辛めの中華ドレッシングを和ええます。春菊と良い香りと春雨はなかなか良い感じですよ

シメジの袋をみたらこのままレンジでと書いているので、それは好都合。できるだけ炒めたりしたくなかったのでさっそくレンジでやってみました。油で炒めてないので味も食感もシメジです(変な表現です)。サラダなどにも使えると思います

ぱっと見アスパラ・・見えない?左下の青い棒状のものは、春菊の葉を取った後の茎です。これは胡麻和えにしてます。やはり香りは葉の方があるような気がしますが、春菊です。

そして最初に書いた、今回何が変?の最大の原因は豚まんをのせた器です。これは100均か業務厨房の投げ売りのようなところで100円か何かで買った気がするのですが、これに豚まんは無いですね・・・豚まんが熱いところへきて適当な器が見当たらなくとりあえずのせたのですが・・・そのまま

献立的には、豚まん食べながらシメジと春菊の中華春雨をサラッとつまんで、春菊の茎の胡麻和えの組み合わせは悪くなかったですよ。と、言っておりました。私はホタルイカと塩辛で酒飲んで・・・



豚まん 中華春雨 春菊の茎胡麻和え ホタルイカ

今が旬シールのホタルイカ、目は手ですぐに取れるので水洗いした後に取った方が良いですよ、ザルに入れて軽くゆすりながら水洗いをするとある程度取れますが、身と足が取れてばらばらになる可能性があるのでご注意です

今が旬・・ホタルイカ

目は手でつまむとポロポロすぐに取れます

ホタルイカの目を取る

酢味噌で頂きました(商品についてました)

ホタルイカ

春菊の葉と茎を分けます

春菊

先に茎の部分を入れます

茎を入れる

ちょいおいて葉の部分です

葉の部分を入れる

砂糖と醤油の同割に胡麻で、胡麻和です。見た目うまそうです

春菊の茎の胡麻和え

春雨ボイル

春雨ボイル

シメジはレンジ

シメジ

冷えた春雨と和えて中華ドレッシングです

春雨と具を和える

中華春雨完成です・・が、なんだかよく分かりませんね、ですが、春菊の香りと辛めの中華ドレッシングが良い感じです+シメジも

中華春雨完成

小さ目の豚まんは例によって簡易蒸し器で蒸して終わりです
(蓋をして蒸します)

豚まんを蒸す

ってことで今日の夕食です。

紹興酒にすればよかった・・🍷

豚まん 中華春雨 春菊の茎胡麻和え ホタルイカ

番外編|料理は面白い、ミニトマト2個が雰囲気を変えた一皿

 これはエリンギを使った料理という感じではなく。冷蔵庫に一本だけ残っているエリンギがダメになる前に何かに使おうかと作ってるうちにできた一皿です

一本のエリンギ、パスタ?野菜炒め?等々いろいろ考えたのですが、一本じゃ中途半端なので、とりあえず塩コショウ、オリーブオイルで炒めて一本ですが酒のつまみになるかで作り始めた感じです

味的にあまりにも寂しいので、これまた残り少ないベーコンを足し、色的に寂しいのでトマトを足したのですが、このミニトマト2個でフライパンの様子が変わりました

最後はなぜか玉子焼き、結果オーライの一皿でした


これでミニトマトが無ければ寂しい一皿

エリンギの炒め物

エリンギ一本を半分に切ってオリーブオイルのフライパンへ、最初はアップする気もなく画像は無しでしたが、ベーコンを足して、

オリーブオイルなのでトマトも有り?ということでミニトマト2個足して・・・このへんで、ん、面白い?と、思い写真を一枚です

エリンギを炒める

ここに玉子を落として目玉焼きをのせた一皿も面白いと思ったのですが、明日の弁当のおかずにもなるので2個だけサッと玉子焼き、焼き時間30秒?・・・隣では炒めあがってくるし急に入れることにしたのでかなり雑です、写真撮ってる場合じゃない話ですが・・・

( ´艸`)

玉子焼き

玉子をザックリ切って投入です、最後にバターも落としました

玉子焼きを入れる

皿に並べて終了です。オリーブオイルと塩コショウで😋

あらためて、たった2個のミニトマトですが無ければ寂しい一皿です

料理は面白い・・・

エリンギの炒め物