夕食の献立 赤カレイの煮つけ 巻物3本 大根おろし 惣菜ナムル

 先日のギンダラの煮汁でイワシでも煮ようかなと思いスーパーへ行ったところ、イワシが高い!

今、捕れない?よくわかりませんが、小ぶりなイワシが4本で400円。どうしようかなと思い、隣を見てみると生のカレイが500円・・・こちらに決定です

このカレイの付け合わせを考えて店内を歩いたのですが、何かピンとくるものが無く、惣菜のナムルだけ買ってきました。

家に帰ってきてから冷蔵庫を見て・・・大根おろしと巻物にすることにしました

結果的には余計な買い物もせずにすんで、組み合わせ的にも箸が進む感じの夕食でした

😋


夕食の献立 赤カレイの煮つけ 巻物3本 大根おろし 惣菜ナムル

夕食の献立 赤カレイの煮つけ 巻物3本 大根おろし 惣菜ナムル

イワシ2人分だと400円、100円違いの498円なら買い

赤カレイ

並べてみるとこれで一尾なんですね・・・立派な魚だ

こんな魚を釣ったらすごいんだろうな~ と、思うのですが、意外にカレイ系は座布団的に浅いですが海底に張り付いてあまり動かないんですよね(私が前に釣りに行った時の感想です+(今は金銭的に釣りに行く余裕がない・・行ったとしても岸壁から投げて釣りですね)

まあどうでもいい話ですが・・・・立派な魚です

( ´艸`)

赤カレイ

大根とギンダラを煮た煮汁、良い感じで生姜の香りとともに煮詰まってます、これに水とミリン、醤油数滴落として味調整をして使います

一般的なカレイの煮汁は、水100cc 酒80cc ミリン 醤油それぞれ大さじ2 砂糖大さじ1.5となっております

大根とギンダラを煮た煮汁

赤カレイ投入です

カレイを煮汁へ

落し蓋もしますが、カレイの身は比較的崩れやすくがふわふわなので、あまり煮過ぎず味を染み込ませるため途中で何度も上から煮汁をかけます

煮汁をかける

カレイ完成です、旨そうです

赤カレイの煮つけ

後は巻物3本です、

三つ葉と鰹節、梅キュウ、マヨとキュウリと大葉

巻物

三つ葉に鰹節 鰹節と三つ葉の香りが良い感じです

三つ葉に鰹節

梅肉とキュウリ これは想像つく組み合わせですね・・サッパリです

梅肉とキュウリ

これはキュウリとマヨネーズですが?大葉です、この大葉はお好みですね。我が家では一人、大葉が大好きな人間がいるので入れましたが、マヨと大葉は合わなくない?と、言えば・・・言うのはやめました

( ´艸`)

キュウリとマヨネーズ+大葉

ってことで今日の夕食でした。

あ、ナムルは惣菜ナムルで写真は撮ってません。と、大根おろしも立派なおかずの一皿ですね~、今回は辛み大根ではなく普通の大根です。

夕食の献立 赤カレイの煮つけ 巻物3本 大根おろし 惣菜ナムル

夕食の献立 ミックス麻婆? 鶏のひざ軟骨揚げ 肉ニラ炒め+惣菜生春巻き

 今日の一皿は賞味期限一日過ぎの惣菜生春巻き。まあ賞味期限を一日や三日過ぎたからと言って腹をこわすような体ではないので大した問題は無しです

で、冷凍庫にあったバジル風味のひざ軟骨という製品。こちらが問題ありで、女房が友人と一緒に買い物に行って友人も同じものを買ったのですが、友人から電話があり「軟骨、骨とは言え硬すぎてどうにもならない!まったく歯がたたず捨てた」と聞いた食材で、とりあえず冷凍庫に放置していたものです。

商品案内のフライパンで炒めて歯が立たないというなら・・・油で揚げることにしました。一度じっくり揚げましたが、本当に硬くてダメ!で、2度揚げにしました。これで問題は解決。

あとは麻婆豆腐の素があるので麻婆豆腐、ですが挽肉もネギも無し、で、ネギの代わりにタマネギ!結果を先に言うとこれが大当たり!いや~~ 甘くて辛い美味しい麻婆になりました。そして麻婆と言えば春雨?有なので入れてミックス麻婆です

あとはニラとモヤシと豚肉で炒めて一皿です。


夕食の献立 ミックス麻婆 鶏の軟骨揚げ 肉ニラ炒め 惣菜生春巻き

夕食の献立 ミックス麻婆 鶏の軟骨揚げ 肉ニラ炒め+惣菜生春巻き

ひざ軟骨

鶏のひざ軟骨

商品案内通りに炒めても硬くて歯がたたないと友人に聞いたので

揚げに変更です。2度揚げです

軟骨を揚げる

軟骨揚げ完成。どうみても酒のおつまみ

軟骨揚げ

賞味期限切れの惣菜生春巻き・・旨かったですよ

惣菜生春巻き

ミックス麻婆、タマネギのみじん切りを炒めます

タマネギのみじん切りを炒める

素を入れて、豆腐と戻したハルサメです

調味料は豆板醤を大目に追加です。途中で味見をしたら玉ねぎの甘さが想像以上に甘かったので豆板醤大目です。

ちょい煮込んで最後に水溶き片栗粉でとろみをつけますが、その時はちょい春雨を皿に移して豆腐だけにしてとろみをつけました

豆腐と戻したハルサメ

春雨をどんぶりに入れて、とろみがついた豆腐をのせて、最後に食べるラー油?おかずラー油?をのせて完成です

このミックス麻婆、マジで旨かったです!

ミックス麻婆

最後は豚ニラもやし炒めです

肉を炒める

もやしとニラ投入です、塩コショウと中華調味料も投入

もやしとニラ

肉ニラ野菜炒め完成です

肉ニラ野菜炒め

ってことで今日の夕食でした

夕食の献立 ミックス麻婆 鶏の軟骨揚げ 肉ニラ炒め+惣菜生春巻き

夕食の献立 銀鱈アラ煮 味噌山芋 ぬか漬け タコ刺し 鶏焼き

 ちょい見た目は地味ですが😋夕食でしたよ。

ギンダラのアラ、パックの上から見たところそこそこ良い感じで入っていて安かったので買いです。大根と煮ることにしました。

さすがにギンダラは煮よりも照り焼きが旨いと思う私ですが、アラは照り焼きには厳しいので素直に煮物です

タコの刺身は、昨日女房が仕事の帰りに安かったと言って買ってきたもので、蒸していない生のタコです。「よくここまで薄く切れるね」と女房が言っておりましたが、冷凍のままかちょい溶けたタコを機械か手かわかりませんが切ったものだと思います、生のタコをあそこまで薄く切るのはなかなか難しいです。いい感じの食感があり美味しかったですよ

惣菜の味付きの鶏肉、前に食べた残りが少し残っていたものですが、本来はフライパンで焼くと書いてあるのを魚焼きの網で焼きました。ほどよく脂が落ちて😋



夕食の献立 銀鱈アラ煮 味噌山芋 ぬか漬け タコ刺し 小鶏焼き

夕食の献立 銀鱈アラ煮 味噌山芋 ぬか漬け タコ刺し 小鶏焼き

ギンダラのアラ

ギンダラのアラ

これで300円前後なら買いです

ギンダラのアラ

とりあえず大根を軟らかくして

大根を煮る

水、醤油と砂糖・・・ミリンを買うのを忘れてしまいました。

が、大した問題ではありません。で、酒!

と、言いたいところですがウイスキーを入れるわけにもいかないので、

水と砂糖の割合で調整です。そして生姜スライスです

煮汁

柔らかくなった大根とギンダラ投入です

大根とギンダラ

例によってアルミで落し蓋

落し蓋

ギンダラのアラ煮完成です

ギンダラのアラ煮

味噌山芋、芋をおろして味噌香り付けです

山芋に味噌

黄身だけ入れて・・・

玉子の黄身

光の関係で、しょっぱそうですが、甘くて美味しいとろろ芋です。

食べるときに醤油を数滴落として😋

味噌山芋

きゅうりのぬか漬け

きゅうりの糠漬け

生蛸の刺身、これはパックの蛸を並べただけです

上にのってる青いのは大根の葉っぱを切ったものです

パック入りの刺身、皿に移し替えると洗い物が増えますが、パックよりは・・・出された側は良いと思います

生蛸の刺身

横に包丁を入れて縦に切るだけです


後は水にさらすと綺麗に広がるのですが、今回の大根の葉は短かったのであまり広がりませんでした。前に載せたものですが、こんな感じになります

大根の葉

フライパン仕様のオリーブオイル漬けの味付き鶏肉を網で焼いたのですが脂が落ちて😋

鶏肉を焼く

皮がパリパリで😋

鶏焼き

ってことで今日の夕食でした

夕食の献立 銀鱈アラ煮 味噌山芋 ぬか漬け タコ刺し 小鶏焼き

夕食の献立 豚、チンゲン菜、キノコ炒め 焼ききりたんぽ 煮込み鍋 お新香

 焼ききりたんぽ・・・これは旨い!と、言うはずで作ったのですが、アウト!硬くて食べられませんでした。

頭の中では串に刺してあるお餅に田楽味噌をつけたイメージだったのですが、真空パップに入ったきりたんぽではだめですね。

作りたてのご飯をつぶして巻いたばかりのきりたんぽなら、たぶん上手くいった気がします

豚バラとキノコとチンゲン菜の炒め物、煮物鍋、スーパーで買った松前漬け白菜のお新香、鍋の画像がほとんどないのですが、おでんの残りに鶏肉を入れて煮込んだものです。撮ったはずなのですが、困ったもんだ・・・

😞 この前のなんちゃってきりたんぽの残りのきりたんぽ2本をどうにか使おうと思ったのですが、もったいなかったな・・・素直に鍋に入れりゃ良かった

もし・・硬い焼ききりたんぽにガブっと行ってたら、差し歯が折れて超高級きりたんぽになるところだった・・・危ねぇ

( ´艸`)


夕食の献立 肉野菜炒め 焼ききりたんぽ 煮込み鍋 お新香

失敗の焼ききりたんぽ

きりたんぽを焼く

田楽味噌を塗ってちょい追加焼き

味噌を塗って焼く

イメージでは餅+田楽味噌だったのですが・・・どう見ても駄菓子屋さんで売ってた麩菓子

焼ききりたんぽ

お新香・・・松前漬けに白菜、これだけでご飯食べられますね

松前漬けに白菜

肉野菜炒め 豚バラ、チンゲン菜にキノコ(ヒラタケ)

材料

最初にチンゲン菜の茎の硬い部分そして豚バラ

硬いものから炒める

そしてキノコ投入

キノコを入れる

最後に葉っぱ投入です

葉を入れる

味付けは塩コショウと中華調味料で出来上がりです

これに中華スープを足して水溶き片栗粉であんかけにすれば美味しい中華料理になりますよ、ばら銭が残っていたらキクラゲも有りですね。

今回は煮込み鍋があるのであんかけはやめました。煮込みとあんかけじゃ・・・何食べてるかわからなくなってしまいます

( ´艸`)

肉野菜炒め

ってことで今日の夕食でした

夕食の献立 肉野菜炒め 焼ききりたんぽ 煮込み鍋 お新香