6月19日(木)|岩ガキ、だまこもちスープ、美味しいいぶりがっこ 昼は鳥海さんろく線散歩

 お見舞いに行った先輩のところは山形県に近い場所、この日は由利高原鉄道という山間を走る鉄道に乗りました

景色的には田園風景と山なのですがとにかくかわいい電車でしたよ。後でわかったのですが、この車両は走る時間が決まっているそうです。偶然乗りました

電車に入ってビックリ・・いきなりこの内装

由利高原鉄道

外見の見た目はこんな感じです

由利高原鉄道

車内のカウンター この電車には

「おばこ」という女性が観光大使的にのっているそうですが・・・

木曜日は休みだそうです、今日はその木曜日

( ´艸`)

車内カウンター

このスペースは子供用かと思ったのですが違いました

この沿線には観光として有名な木のおもちゃの施設があるそうです

学校の校舎を利用した施設でその関係だそうです

で、そこも木曜日は定休日、今日は木曜日

車内

ちょっとレトロな車内灯

車内灯

こちらが4人掛けですが通路反対にはカウンター形式の部分もあります

外の風景画像はまだ編集していないので出来たらのせたいと思います

ほとんど田んぼと山です!よ。

車内

終点は矢島駅、駅に背を向けた面には鳥海山ですが、曇りで見えませんでした

矢島駅

駅到着・・お姉さんに飲み物と軽食を注文

矢島駅

お団子とピザ+飲み物

お団子とピザ+飲み物

サワー追加

秋田サワー

納涼ビール列車は一人5000千円、7月8月すでに完売

ポスター

この日は女房の足の調子があまり良くなかったので駅近を軽く散歩です

こちらは日本酒で有名な天壽さん、試飲コーナーもあるようでしたが・・

昼から日本酒を飲むと止まらなくなるのでパス

日本酒で有名な天壽

※ここから下の食べ物は由利高原鉄道とは全く関係ありません、

夜の食事の一部です

こちらは今が旬の日本海の夏の牡蠣、岩ガキです

一皿2個あってもう一つのほうが大きくぷくぷく膨らんでたのですが、

食べた後に写真撮り忘れたに気が付いて残った小さいほうを撮りました

岩ガキ

白いのはきりたんぽ?と聞いたら違うと言っておりました

ご飯を丸めただまこもち、鶏の出汁と舞茸とネギ、

本当に優しい味って感じで美味しかったです!

スープ

このいぶりがっこはお店用ではなく特別サービス

親戚が八王子方面にいるとかで話が盛り上がった・・で、

賞を取ったものだそうで香りもしなやかさもあり美味しかった

ん~ 帰ってきてからの更新はけっこう大変だな・・・

あと3日分か・・・

いぶりがっこ

夕食日記